スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年01月28日

空震・空振

先日の、新燃岳の噴火に伴い、佐賀の方では

ドアや引き戸、冊子(サッシ)などがガタガタと音をたてて

揺れるという現象が起きました。



弊社の従業員が夜中の3時くらいに、その音で目覚めて

「幽霊が出た~~」って思ったみたいです(笑)



テレビで言ってましたが、この現象は「空震」といわれるもので


火山の噴火などに伴って発生する空気の振動のうち、人間の耳で直接聞くことが難しいもの。人間の耳に聞こえる振動は爆発音と呼ばれる。

火山が爆発的な噴火を起こすとき、火口において急激な気圧変化による空気の振動が発生し衝撃波となって空気中を伝播することがある。火口から離れるに従って減衰し音波となるが、瞬間的な低周波音であるため人間の耳で直接聞くことは難しい。空振が通過する際に建物の窓や壁を揺らし、窓ガラスが破損するなどの被害が発生することもある。


(Wikipediaより参照)





佐賀でもガラスが割れるなどの被害が出たようですね。


宮崎県都城市では火山灰が降り積もり甚大な被害が出ているみたいです。

都城市には知り合いの不動産屋さんがいらっしゃるので心配です。。

宮崎県・鹿児島県並びに九州全土の皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。


(九州ホーム ALLすたっふ)




  


Posted by 九州ホーム at 13:16Comments(0)ALLすたっふ