スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年04月24日

「とっとっと」佐賀弁

またまた佐賀の方言紹介コーナーです  (。・ω・)ノ゙




佐賀弁中級編




今日の紹介方言は「とっとっと?」です






昔の某お菓子「おっとっ○」でないですよww



これはちょっと佐賀の方言でも応用編になります


佐賀や福岡では疑問系にする時は語尾に「~と?up」ってつけます。

イントネーションで最後に語尾を上がり調子にします。


例えば標準語で

「風邪引いたの?」は佐賀弁では「風邪引いたと?」になります。

これも上級者は「風邪」という言葉も佐賀弁に変えます

「風邪」=「ぎゃーけ」

なので「ぎゃーけしたと?」になります。

あとは「何しているの?」は佐賀弁では「なんしよっと?」になります。


また、疑問系にしなくても語尾に「と」をつける事もあります。

標準語では「~じゃん」みたいな感じですかね。



で、「とっとっと?」の標準語の意味としては

「取っているの?」という訳になります。



とっとっと?」の前半の「とっと」は「取っている」になりますので

それに疑問系の「と?」がつく事で「取っているの?」という意味になります。



すいません。活字では上手く表現ができませんでした。



例に挙げると・・・



A「これ、だいのケーキね?だいかとっとっとup

(これは誰のケーキかな?誰か取っているの?)



B「そいはあたしんとsign03後でたびゅうて思うてとっとっとdown

(それは私のよsign03後で食べようと思って取っていたの)



A「よかろうもん。いっちょぐらい・・・」

(良いじゃないか。一個ぐらい・・・)



B「いかん。2つともあたしがたぶっと」

(ダメよ。2つとも私が食べるの」



A「そんない、このケーキの箱つこうて良かろう?」

(それなら、このケーキの箱は使って良いだろう?)



B「そいもいかん。その箱かわいかけん、そいもとっとくとdown

(それもダメ。その箱かわいいから、それも取っておくの)



A「こいもとっとっとup

(これも取っておくの?)



B「うん。とっとっとdown

(うん。取っておくの)



A「箱とか、とっとっても使わんめーもん」

(箱を取っていても使わないでしょ)



B「よかと。あたしがとっときたかけん、とっとっとdown

(良いの。私が取っておきたいから取っているの)



A「もうよか。あんたとはなすぎ、せからしゅうなってくぅ」

(もういい。あなたと話していると、面倒くさくなってくる)←前に出てきた「せからしか」です。




いかがですか?なんとなく解りました?

にわとりが喧嘩してるんじゃないですよ  (^ー^* )フフ♪



同じようなニュアンスで「すーすーすっ」っていうのもありますよ。



これも活字で説明すると難しいのですが・・・

標準語では「冷え冷えします」みたいな感じでしょうか?




それではこの辺で今日のブログ終了でーすpaper




次回をお楽しみにっ  v(。・・。)
  


Posted by 九州ホーム at 17:16Comments(0)佐賀の方言

2011年04月19日

「コンクリート打設」佐賀市久保田町


本日の佐賀市久保田町建売住宅の状況報告をします。

今日は、前回の「杭基礎工事」に続いて、

基礎部分のコンクリート打設を行いました。




コンクリートミキサー車から、打設地点にコンクリートを流しこんでいきます。





コンクリートを流し込んだ後は、綺麗にならしていきます。






もうじき、基礎部分が完了する予定です。


では、次回の報告をお楽しみに~~


  


Posted by 九州ホーム at 18:20Comments(0)久保田 家中継

2011年04月18日

川上峡 こいのぼり


昨日、佐賀市富士町に行く道中で、

毎年、恒例の川上峡のこいのぼりが優雅に泳いでいるのを

見かけました。


約300匹の「こいのぼり」たちは、いつ見ても圧巻ですね。


5月の連休明けぐらいまで見れるようなので

お近くに行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。





写真は「橋」がメインになってしまい申し訳ありません。。。

(九州ホーム ALLすたっふでした)

  


Posted by 九州ホーム at 19:38Comments(0)ALLすたっふ

2011年04月17日

「せからしか」佐賀弁


佐賀の方言紹介のコーナーです。




不動産屋ですけど全然関係ない事書いてすみません。




でも佐賀の方言を少しでも皆さんに解ってもらえればと・・・




別に佐賀市役所からワイロをもらってるわけじゃないですよ




今回の紹介方言は




「せからしか」です。




佐賀県外の方は???と思われるでしょう?




「せからしか」を標準語に訳すると

①しつこい。うざったい。②めんどくさい。複雑。③うるさい。



というような意味です。




女子高生語?で「ウザい」ですかね?(←もう使われてないかな?)







ちょっと佐賀弁で遊んでみましょう




A「ねぇねぇ今日どっか遊び行かん?」

(ねぇねぇ今日どこかに遊びに行かない?)




B「うーん今忙しいけん、また今度ね」

(うーん今忙しいから、また今度ね)




A「えー別によかやん、ちょっとぐらい」

(えー別にいいじゃん、ちょっとぐらい)




B「時間のあくぎ、遊ぶけん」

(時間が空いたら遊ぶから)




A「なしーそいぎ、明日は空いとらんと」

(なんでーそしたら、明日は空いてないの)




B「あーもう、あんたせからしか

(あーもう、あなた面倒くさい)









・・・・・んな感じです。




上級者になると

「しぇからしかー」って使うみたいです。(余談なんですが・・)







ちょっとはご理解頂けましたでしょうか?




それでは次回をお楽しみに

  


Posted by 九州ホーム at 16:14Comments(0)佐賀の方言

2011年04月16日

「がばい」佐賀弁

本日は「さがファンブログ」にお引っ越しする前のブログより

佐賀の方言紹介コーナーを作っておりましたので、

こちらのブログでも紹介させて頂きます。


昔の記事なので、時代錯誤があるかもしれませんがご了承くださいませ。


以前の「九州ホームブログ」より引用



今回から佐賀の方言をちょっと紹介していこうと思います。




一応、佐賀弁と標準語の訳も一緒に記入しますので佐賀県の方以外でも楽しんで頂けるのではないかと思います(o^∇^o)ノ




佐賀弁初級編




レッスン1




今、世間で一番佐賀弁の単語で認知度が高いのは「がばい」という言葉じゃないでしょうか?




「佐賀のがばいばあちゃん」

「佐賀県立佐賀北高校の甲子園優勝・・・がばい旋風」



おかげ様で佐賀の認知度も上がりました。







「がばい」は標準語で「とても」とか「すごく」とかいう意味あいです。

昔の女子高生が使ってた「超」みたいな感じですかね?


さぁ「がばい」の意味も解った所で、今更ながらですが佐賀北高校の甲子園優勝を記念してみんなで佐賀北高校を誉めてみましょう




夏はこういう風な会話が飛び交ってたんじゃないでしょうか?




A「佐賀北の甲子園見たね?」

B「あー見た見た。すごかったね」

A「ねー。がばいすごかったよね」

B「私もがばい感動した!」



短いですが、こんな感じで佐賀県民は使っていると思います。



皆さんも機会があったら使ってみて下さい。

人気者になれるかも!?




皆さんの中で普段使っていらっしゃる方言や楽しい方言がありましたら、どんどんコメントをお寄せ下さい。

佐賀県以外の方言も気になりますので他県の方も遠慮なくどうぞ

  


Posted by 九州ホーム at 14:13Comments(0)佐賀の方言

2011年04月15日

「杭基礎工事」佐賀市久保田町


前回の「杭打ち」の続きとしまして、

杭基礎工事を行いました。









  


Posted by 九州ホーム at 15:47Comments(0)久保田 家中継

2011年04月08日

「地盤補強工事 杭打ち」(佐賀市久保田町)


本日は、あいにくの雨でしたが予定通り

佐賀市久保田町の建売住宅の「地盤改良工事」を行いました。


今回は「杭打ち事業」を行っております。


建物を建設するにあたり地盤が建物の荷重(重さ)に対して耐えられる強さを持っていないと、建物は傾いたり沈んだりしてしまいます。建物の荷重に耐えうる地盤の強さの事を「地耐力」といいます。

地耐力を向上させる為に「地盤補強工事」今回の「杭打ち事業」を行っております。


杭打ち事業の中で柱状改良工法という工法を採用しています。


杭打ちの工程としまして

まず、杭を打つ場所を決めます。





次にセメントミルクを吐出しながら正回転にて掘進・混合撹拌していきます。








ソイルセメントコラムが打設完了すると、ソイルセメントコラムの中心に段付鋼管を建てこんでいきます
(タイガーパイル工法)





以上のような工法で杭打ちを行いました。


現在、注目を浴びている「タイガーパイル工法」で、しっかりとした地盤を造っておりまして

(財)日本建築総合試験所 様より

「建築技術性能証明書」という評価をいただいておりますので

お客様にもご安心して頂けると思います。



次回も「久保田分譲地建売」の工程をご紹介させて頂きますのでお楽しみに!!


久保田建売住宅情報はコチラを
クリックしてね


  


Posted by 九州ホーム at 18:13Comments(0)久保田 家中継

2011年04月07日

シュークリーム頂きました


本日、賃貸アパートの家主様より

シュークリームをたくさん頂きました。




スタッフみんなで美味しく頂戴しました。


N様、誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします。


(九州ホーム ALLすたっふ)
  


Posted by 九州ホーム at 15:59Comments(0)ALLすたっふ