2014年06月23日
2014年 住みやすい都市はドコ?ランキング発表
東洋経済は毎年、全国の都市を対象とした「住み心地の良い都市」のランキングを発表しました。
ランク付けの方法として
①安心度
②利便度
③快適度
④富裕度
⑤住居水準充実度
以上の5項目から15指標により得点を平均して
割り出した数値によって順位が決まります。
2014年度の「住みよさランキング」第1位の都市は
千葉県の印西市
です。
ちなみに印西市は3年連続のトップという安定した住みよい都市のようです。
印西市は1996年3月に市制施行(市町村合併等)によってできた比較的新しい都市で
「千葉ニュータウン中央」駅を中心に多くの大型商業施設が開業し、
「利便度」だけをみても全国で第5位という高い評価の都市です。
「快適度」も全国6位という上位クラス。
但し、人口1人当たりの病床数や高齢者1人当たりの介護施設定員も少なく、
「安心度」という点では全国629位と下位クラスになっている。
この住みよさランキング全国トップ50の中に佐賀県の都市は入っているのでしょうか??
上位トップ50位の順位表がコチラ




なんと佐賀県の「鳥栖市」が全国の都市の中で33位という高評価の
都市としてランクインされました。
素晴らしい!!!
「快適度」が全国14位という評価の背景には
新設住宅着工戸数の増加(分譲地の開発)や都市公園面積の増加などが要因としてあげられると思います。
また、「利便度」も全国99位という評価には
鳥栖プレミアウムアウトレットをはじめ、フレスポ鳥栖、ベストアメニティスタジアム等の
大型商業施設や、さらには平成23年に新しく開業した「新鳥栖駅」には、九州新幹線と長崎本線の2路線が
乗り入れしている。
鹿児島までのアクセスも良くなり、隣県のアミューズメント施設「ハウステンボス」へのアクセスも良好です。
佐賀市も鳥栖市に負けないような都市になれるように期待しましょう!!
(九州ホーム ALL すたっふ)
ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい





人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ランク付けの方法として
①安心度
②利便度
③快適度
④富裕度
⑤住居水準充実度
以上の5項目から15指標により得点を平均して
割り出した数値によって順位が決まります。
2014年度の「住みよさランキング」第1位の都市は
千葉県の印西市
です。
ちなみに印西市は3年連続のトップという安定した住みよい都市のようです。
印西市は1996年3月に市制施行(市町村合併等)によってできた比較的新しい都市で
「千葉ニュータウン中央」駅を中心に多くの大型商業施設が開業し、
「利便度」だけをみても全国で第5位という高い評価の都市です。
「快適度」も全国6位という上位クラス。
但し、人口1人当たりの病床数や高齢者1人当たりの介護施設定員も少なく、
「安心度」という点では全国629位と下位クラスになっている。
この住みよさランキング全国トップ50の中に佐賀県の都市は入っているのでしょうか??
上位トップ50位の順位表がコチラ




なんと佐賀県の「鳥栖市」が全国の都市の中で33位という高評価の
都市としてランクインされました。
素晴らしい!!!
「快適度」が全国14位という評価の背景には
新設住宅着工戸数の増加(分譲地の開発)や都市公園面積の増加などが要因としてあげられると思います。
また、「利便度」も全国99位という評価には
鳥栖プレミアウムアウトレットをはじめ、フレスポ鳥栖、ベストアメニティスタジアム等の
大型商業施設や、さらには平成23年に新しく開業した「新鳥栖駅」には、九州新幹線と長崎本線の2路線が
乗り入れしている。
鹿児島までのアクセスも良くなり、隣県のアミューズメント施設「ハウステンボス」へのアクセスも良好です。
佐賀市も鳥栖市に負けないような都市になれるように期待しましょう!!
(九州ホーム ALL すたっふ)
ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい





人気ブログランキングへ

にほんブログ村