スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年11月04日

入居率UPの為の対策 具体的な成功事案のご紹介(不動産お悩み解決)



前回のブログ記事の続きになります。

前回のブログでは空室対策にお困りの家主様に対して、

対策事項をいくつかご紹介させて頂きました。

今回の記事では、実際に空室改善を目指し、成功したオーナー様の

事案をご紹介させて頂きます。



こちらのオーナー様は、一から新築してアパートを保有されたのではなく、

不動産売買取引にて、中古アパートを購入されました。

前アパート所有者の方も、空室が増え、ご自身も高齢になってきた為に

所有アパートをご売却したいというご意向でした。

当時のアパートの入居率は、およそ50%と非常に低い入居率でした。


そこで、中古アパートを購入されたオーナー様は、

まず初めに、リフォーム工事に取り掛かりました。


こちらのアパートのターゲット層は、ファミリー層がターゲットでしたので

ファミリー様受けする設備を整えようと考えられました。

実は、このアパートは共用部分(廊下)に洗濯機を置くタイプだったので

まずは洗濯機を室内で使用できるように改良しました。


洗濯機が室外のアパートは単身者・ファミリーに限らず、敬遠されるケースが

多いです。

なかなか室内に洗濯機置き場スペースを設ける事が間取りの都合上、難しかったのですが

トイレの横のスペースに洗濯機を置くスペースを確保しました。


また、独立洗面台が無かったので、キッチン横のスペースに

ちょっとお洒落な洗面台を設置しました。


これだけのリフォームで、空室率を大幅に改善する事が出来ました。



空室改善の対策をまとめると、入居者に嫌がられる設備を極力、排除(改良)して、

付加価値をつける。(かけられる予算に応じてリフォームする。リフォームする箇所を

厳選する)


入居されるであろう借主をイメージして、どのような設備を求めているのかを

シミュレーションする。


以上、簡単なリフォームでも多くの入居者を獲得する方法を

ご紹介致しました。



(九州ホーム ALL すたっふ)不動産お悩み解決



九州ホームのホームページはコチラ(佐賀の不動産情報を掲載しております)






  

Posted by 九州ホーム at 09:00Comments(0)不動産お悩み解決