スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年12月09日

クリスマスプレゼントの準備はお済みですか?2016年子供に人気のおもちゃ特集





毎年、この季節になると1年が早かったなぁ・・・と

いつも思ってしまいますね。

12月のイベントの中でクリスマスがありますが

世の親御さんは、子供へのプレゼントに何を買おうか

随分、悩まれるかと思います。

本日の記事では、子供に喜ばれるクリスマスプレゼント(2016年度)を

ご紹介していきます。


国内最大級のおもちゃ総合専門店である日本トイザらス株式会社から2016年度の

自身を持っておすすめする「おもちゃTOP15」が発表されました。

その中で、今回はTOP5をご紹介していきます。




1位:仮面ライダーエグゼイド 変身ベルト DXゲーマドライバー(バンダイ)


仮面ライダーエグゼイド 変身ベルト ゲーマドライバー


仮面ライダーシリーズ生誕45周年記念作品の「仮面ライダーエグゼイド」の変身ベルトセット。

男の子には大変人気との事です。

ちなみに我が家も、この変身ベルトをプレゼント予定ですww

商品価格:オープン価格 参考(7500円~8500円)



2位:マイドリームパピー(ラングスジャパン)

マイドリームパピー


リトルライブペット。進化系、夢のペット!

動きはとってもリアル。ミルクを飲むとゴクゴク音を立てて飲んだり、頭を撫でるとうっとりして目を閉じたり、鼻を押すとクンクンと臭いを嗅いだり。仰向けや横向きにして寝かせてあげれば、お腹を上下させ、“いびき”をかいて気持ちよさそうに眠ります。

本物の子犬みたいに動き、撫でることで感じて、答えてくれる夢のペット。大人だって癒されますよ。

こちらは人気商品の為、品切れの店舗もあるようなのでご注意下さい。

商品価格:7,799円 (税抜) 8,422円 (税込)



3位:うまれて!ウーモ(タカラトミー)

うまれて!ウーモ



卵から生まれてくるペットロボット。

卵を温めていると、からを破り、中からペンギンに似ている可愛いウーモが

生まれてきます。生まれたあとは、頭をなでなでしたり、ご飯をあげたりと、

お世話をする事で成長していきます。

成長は全部で3段階に分かれていて、ベビー、キッズ、ジュニアと

段階的に進化していきます。


商品価格:8,800円(税抜) 9,504円(税込)



4位:ベイブレードバースト B-62 デュアルサイクロン ベイスタジアム DXセット(タカラトミー)

ベイブレードバースト B-62 デュアルサイクロン ベイスタジアム DXセット



昔、流行ったベーゴマの現代バージョン。

色々なパーツを組み合わせてオリジナルの世界で一つのベーゴマを完成させよう。

完成したベーゴマは友達と一緒に専用のベイスタジアムで戦わせてみよう。

小学校低学年から高学年の男の子に人気の商品です。


商品価格:6,000円 (税抜)




5位:ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(任天堂)


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ



今のお父さん、お母さん世代には懐かしい、昔のファミコンが

手のひらサイズのコンパクトバージョンになり復活販売。

既に30種類のソフトが内蔵されているので、

昔みたいに別売りソフトを買わなくてもテレビに繋げるだけで

すぐに遊べる所もポイントです。

子供よりも大人の方がハマっちゃうかも!?


商品価格:5,980円(税抜)



以上、お子様に人気のおもちゃランキングを紹介しました。

おもちゃ選びに迷われている親御様はご参考下さい。


(コレッジ)




九州ホームのホームページはコチラ(佐賀の不動産情報を掲載しております)




ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



PVアクセスランキング にほんブログ村
  


Posted by 九州ホーム at 18:58Comments(0)コレッジ

2016年08月19日

ポケモンGOもいいけどカブト・クワガタGOも楽しいね




先日の休暇中に、武雄に子供と一緒にカブト虫・クワガタ虫採りに行ってきました。

御船山観光ホテルに泊まって、ホテルのファミリーイベント企画として

朝方にカブト虫を採るイベントをやっていたのでそれに参加してきました。

他の参加者も6組ほどと結構な人数が集まっていました。



ホテルのスタッフの方が同行してくれてホテルの裏山を歩く事数分、昆虫の森と書かれた立札の所、一帯に

カブトムシやクワガタがいるという事で息子と探し始めました。

ホテルのスタッフの方いわく、朝方なので樹木にとまっているのは少なくて、

樹の穴や樹木根本の土に潜っている事が多いというアドバイスを受けて、

20分ほど探し回り、土の中にカブト虫のオスを見つけて、

樹の穴の中にクワガタのオスを見つける事が出来ました。

息子も2匹見つけてホクホク顔でしたww



家に帰って、用意していた飼育ケースに100円ショップで購入した飼育用マット(土)と

止まり木(エサ受けあり)にカブト虫用のゼリーを入れて飼育しました。



ところが、このカブトムシはしょっちゅうひっくり返る子でして、

自分では起き上がれないので、頻繁に様子を見ないといけない状況でした。

インターネットでも転倒防止のために枝木を入れたり、落ち葉を入れたりすると

転倒しても自分で起き上がれる効果があると記載があったので色々試しましたが、

それでもコロッコロッとカブトムシは転んでは起き上がれない状況が続き、

ついには体力の限界がきてしまったのか、動かなくなってしまいました。

息子に、カブトムシが死んじゃった事を話し、庭にお墓を作って埋めました。

カブトムシは死んでしまったけど、もう1匹のクワガタは元気に動き回っています。




その後、佐賀市内でもカブト虫が取れる所があるんじゃないかと思い、

インターネットでも検索しましたが中々、良い情報がなく(生息場所をネットに掲載すると

それを見た人が乱獲する恐れがある為、生息地域を記載するのはタブーとされているようです)

カブト虫がいそうな林や森がどこにあるのかも検討が付かない状況でしたが

知人に聞いて、一緒に虫採りに付いてきてもらいました。

どういう木にカブト虫やクワガタ虫がいるかなどを聞き、

樹液が出ている老木を探しながら、子供たちも大はしゃぎで虫採りを楽しんでいるようでした。


そのおかげで「ノコギリクワガタ」のオス1匹

「ヒラタクワガタ」のメス1匹を捕まえる事が出来ました。



知人に聞いて、クワガタのオス同士を一緒のケースで飼育すると

ケンカをしてしまい、寿命が短くなってしまうとアドバイスをもらったので

一つのケースに「ノコギリクワガタ」を入れ、

もう一つのケースに以前に採ったヒラタクワガタのオスと

今回ゲットしたヒラタクワガタのメスを一緒に入れて飼育しています。



もしかすると、卵を産むかもしれないとの事で産卵木(繁殖木)と呼ばれる

柔らかい「木」を2~3時間ほど水に浸してから、水から取り出し、

4~5時間自然乾燥させて、飼育用マット(土)の中に埋設して、いつでも

産卵できる状態を整えましたが、果たして無事に産卵してくれるかどうか?



もし、無事に産卵が出来たらまたブログにてご紹介したいと思います。

クワガタ虫 飼育中



(コレッジ)


九州ホームのホームページはコチラ(佐賀の不動産情報を掲載しております)




ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ




PVアクセスランキング にほんブログ村  


Posted by 九州ホーム at 13:35Comments(0)コレッジ

2016年08月09日

ペプシ桃太郎CM待望のエピソード4が公開 ジュードロウはやはり鬼役だった




2016年8月8日に「ペプシストロング」桃太郎CMにepisode4が新たに公開されました。


以前のブログ(前回の記事はコチラ)にて俳優のジュード・ロウさんがペプシ桃太郎CMに出演が決まり、

その配役をいくつか予想していましたが、

皆様の大半の予想通り、オニ役での出演でした。




ペプシ 桃太郎 episode4 オニ過去


ペプシ 桃太郎 episode4 オニ過去2



(写真はペプシホームページより引用)




以下、episode4のストーリー内容


昔々、遠い東の島国に人間とオニが共に暮らしていました。

オニは人間と同じ姿をしていましたがその力にかなう者は、誰もいませんでした。

人々はオニの力を讃えオニも心の底から人間を愛していました。

ある日、オニの強さを妬んだ者が恐ろしい相手を差し向けました。

暴れる獣から人間を守るためオニは自分の命をかけて獣を倒しました。

ところが 人間たちは底知れぬオニの力を恐れ 洞窟の奥深くに閉じ込めてしまいました。

人間に裏切られた悲しみの炎はやがて島を覆い尽くしました。人々は、その島を「鬼ヶ島」と呼んで恐れたのです。





episode4のYouTube動画はコチラ







村一番の英雄(ヒーロー)だったオニは、村人たちの為に猛獣を命を賭して倒したはずが、

あまりのオニの強さに村を救ってくれたはずの英雄を阻害してしまった。

自分たちが危機の時には救いを求めるが、危機が去ったあとは強者を拒絶するといった

人間の根本にある「不安感」「不信感」を見事に表現しています。

村人に裏切られ、怒りと悲しみで「オニ」は「鬼」へと変貌してしまい、島全体を焼きつくし

「鬼が島」と呼ばれるようになったという非常に悲しい物語です。



また、episode4の冒頭を良く注意して見てみると、

オトモの「猿のカギヅメ」「キジの羽」「犬の口輪」が燃え盛る炎の中に

映っています。その後、桃太郎が一人で「鬼」と対峙しているシーンになります。

これは、鬼との最終決戦では、犬・猿・雉が倒されてしまい、桃太郎が単身で

鬼と戦うという事でしょうか?






いよいよ佳境を迎えるペプシ桃太郎CM。

あといくつのepisodeがあるのか?

早く完結まで見たい気持ちもありますが、

もっともっと続いて欲しい(長く見たい)という気持ちもあります。




次回のepisode5では、鬼退治のストーリーが描かれるのか?

それともまだ猿の過去のエピソードが紹介されていないので、

次回は猿が桃太郎のオトモになるまでの物語が紹介されるのか?

どちらにしても早く続編が見たくなります。

今回のepisode4は前回のepisode3から約1年ぶりの公開という事だったので

episode5はもう少し、短い期間で公開して欲しいですね。



今までのシーンを振り返ってみると映画さながらの映像美とCGを使った演出で

最後の桃太郎とオニの対決シーンはとても見応えがありそうです。




過去記事はコチラ


小栗旬演じる桃太郎のペプシネックスゼロCMがカッコいい


ペプシNEX ZERO 桃太郎CMに待望のEpisode2が追加された


ペプシ桃太郎CM公開Episode3にはキジが登場


ペプシストロングゼロCM(桃太郎CM)にあのジュード・ロウが出演決定。配役は何?



(コレッジ)


九州ホームのホームページはコチラ(佐賀の不動産情報を掲載しております)




ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ




PVアクセスランキング にほんブログ村
  


Posted by 九州ホーム at 17:59Comments(0)コレッジ

2016年07月09日

ペプシストロングゼロCM(桃太郎CM)にあのジュード・ロウが出演決定。配役は何?




先日テレビCMで、ペプシストロングゼロのCMに海外大物俳優のジュード・ロウさんが出演し、

桃太郎役でおなじみの小栗 旬さんとの共演が決まりました。

気になるのはジュード・ロウさんが、小栗 旬さん演じる桃太郎とどのような絡みを見せるのか?

という所でしょう。



ペプシ 桃太郎 ジュードロウ1


ペプシ 桃太郎 ジュードロウ2

(写真はサントリー様ホームページより引用させて頂きました)



ここでは、ジュード・ロウさんが桃太郎シリーズの中でどのような配役になるのか?を

予想してみました。


いくつか配役で考えられる可能性をご紹介してみますので新CMで答え合わせをして当たっていたら嬉しいですね。



まずは配役パターンその1


本命・・・・・鬼のボス的役割

桃太郎が最後に倒すべきもの、それは鬼です。前回のCMでも鬼が何体か出てきていたので

その鬼の中でも一番強いボスキャラ鬼役ではないだろうかという事が考えられます。

ジュード・ロウさんは大物俳優だけあり配役も超ド級の大物配役と予想されます。

鬼の親玉というのが一番の大本命ではないでしょうか?世間の方も鬼の大将役という見方を

される方が多いようです。

でも、個人的見解ではそもそもペプシ(桃太郎)から見て鬼という存在は絶対的王者であるコカコーラを

意識していると思いますので、人間のような(具象的)配役ではなく、鬼は形がない(抽象的)なものCG等で作り出すのでは

ないかとも思います。



配役パターン2と3

対抗・・・・・日本の主人公である桃太郎(小栗 旬)と一緒に鬼と戦う海外の主人公



日本では誰でも知っている桃太郎の物語、海外でもそのような童話の主人公が桃太郎と一緒に鬼を

倒すという設定を考えてみました。

ジュードロウさんの出身地はイギリスという事で、イギリスの童話の中で「ピーターパン」は有名だと思います。

ピーターパンには3人の子供が登場しますが、桃太郎でいう3匹のオトモに近い存在です。

ピーターパンの宿敵はフック船長で桃太郎でいう鬼に近い存在です。

リアル版のカッコいいピーターパン役がジュード・ロウさんの配役ではないでしょうか?



イギリス童話に関連して「ジャックと豆の木」も有名です。

主人公のジャックは、巨大な豆の木で巨人の城へ行き、金と銀が入った袋を持ち帰り、その際に豆の木を切り倒して、

迫っていた巨人が落ちて、ジャックは裕福な暮らしをするというのも桃太郎のストーリー展開(悪い敵をやっつけて宝を持ち帰る)に似ています。


鬼と巨人は共に倒すべき相手(コカコーラ)を連想します。

相手を倒したあとには「宝」を持ち帰るという所もコカコーラを倒した後には富と名声が手に入るというのも連想されます。

西洋の騎士のような緑色の甲冑のジャック役も見てみたいですね。




配役パターン4


大穴・・・・・桃太郎のおじいさん役(笑)

まず無いと思いますが、無事に鬼を倒して平和な世の中を取り戻した後に

桃太郎のおじいさん役としてジュード・ロウさんが、がっちり握手をして褒め称えるというような

ストーリーは笑えるかもしれません。年齢を考えても小栗 旬さんと10歳くらいしか離れていないので

おじいさん役はさすがに無理があると思いますが、ここまで非常にシリアスでカッコいいストーリー内容に

なっているペプシストロングゼロ桃太郎シリーズの最後の最後で笑いを持ってくる事も十分可能性としてあるかと思います。



皆様もジュードロウさんの配役を予想してみて下さい。

新CMの公開が楽しみですね。


(コレッジ)




  


Posted by 九州ホーム at 13:54Comments(0)コレッジ

2016年06月28日

2016年上半期に話題となった【検索キーワード】ランキング




早いもので6月も末日になり、2016年の上半期も終わろうとしています。

そこで本日の記事は、2016年1月~6月までの上半期で最も多く検索されたキーワードを

ランキング形式でご紹介したいと思います。(Google Japan調査によります)



まずは急上昇ランキングから発表です。



1位・・・ベッキー

2位・・・SMAP

3位・・・熊本地震

4位・・・清原和博

5位・・・小林麻央

6位・・・前田健

7位・・・冨田真由

8位・・・ディーンフジオカ

9位・・・おそ松さん

10位・・・竹田圭吾


以上のような結果となりました。

上位のベッキーさんやSMAPは日本全国でも非常に話題となりました。

8位のディーンフジオカさんはドラマやCMなどで今年大活躍をされましたね。

ウチは妻と一緒にディーンさんと深田恭子さんのドラマ「ダメな私に恋してください」を見ていました。

眼鏡をかけたディーンフジオカさんは、男から見てもかっこよかったですね。




続いて、話題のニュースランキングです。



1位・・・熊本地震

2位・・・おそ松さん

3位・・・パナマ文書

4位・・・iPhone SE

5位・・・真田丸

6位・・・アイコス

7位・・・ズートピア

8位・・・僕だけがいない街

9位・・・あさが来た

10位・・・不機嫌な果実


以上のような結果となりました。

ラインナップを見てみると、やはり今年の上半期の皆さんの関心事項は

「熊本地震」だったようです。

熊本地震を受けて自分の住んでいる地域は地震の影響が大丈夫かと検索された人も多いようでした。

2位の「おそ松さん」はアニメの最終回の時期に特に検索が急上昇したようです。



ちなみに、こちらの「おそ松さん」は1962年頃に赤塚不二夫さんが作った長期連載マンガ「おそ松くん」の

その後の生活を描いたアニメとなっています。

「おそ松くん」時代では、六つ子の兄弟たちが小学生くらい(10歳)だったので「くん」となっていますが、

「おそ松さん」時代では、当時から十数年経った設定なのでおそらく22~24歳くらいになったので「さん」となっています。



おそ松さん 画像

(写真はホームページより引用させて頂きました)



正直、私もなぜこんなに「おそ松さん」が人気になったのかが良く解りません。

若い女性の方を中心に「おそ松さん」関連のイベントに人が殺到したり、

アニメ関係のグッズ等が非常に売れ行き好調だったようです。



今さらながら、私も気になってYahooで「おそ松さん なぜ人気」と検索してしまいました(笑)


すると、人気だった要因がいくつかあるようで、



①人気声優を起用している


②昔の「おそ松くん」と違って六つ子にキャラ設定(性格)があり、女性の間で自分の推しメンがいる(AKB48のように自分の好きなメンバーを応援できる)


③女性は流行りにのっかる(みんなが見ているなら私も見てみよう)




他にも様々な要因があるかと思いますが、色んな事象が

重なり、今回の話題となったようです。




さて、2016年の下半期はどのような事が話題となるでしょうか?



(コレッジ)






  


Posted by 九州ホーム at 11:59Comments(0)コレッジ

2016年06月06日

手作りでオリジナルのガチャガチャマシーンを作ってみた(作り方もご紹介しています)




一時期、大ブームを巻き起こした妖怪ウォッチ。

うちの家庭(子供たち)では遅ればせながら、今さら妖怪ウォッチに

ハマってしまいました。。。



そして、夢タウンやモラージュなどにあるおもちゃ屋さんに設置してある

ガチャガチャに夢中です。


自分が小さい頃にも、たくさんやった記憶がありますが

私が小さかった頃は、1回100円が相場だったのですが

今は100円より高くて200円のものや中には500円するものもあります。

毎回、毎回500円のガチャガチャされたらウチの家計は火の車になってしまいます(泣)

(もちろんガチャガチャしたらダメな時はちゃんと我慢させてますよ)


そこで、一家の主たるもの、この状況を打破する為にと考えました。


自分でガチャガチャのマシーンを作っちゃおう!!



思い立って、仕事から家に帰ってからのちょっとした合間の時間にコツコツ作りました。

1日1時間の作業時間で完成までに3日くらいかかりました。(ぶっ続けでやれば2~3時間で出来上がりますよ)

作っている最中は、小学生に戻った気分でワクワクしながら作りました。当時は図画工作が好きでした。不器用ですけど・・・



まずは、完成したガチャガチャマシーンからご披露致します。

ダンボールがむき出しだと、子供の反応が薄いだろうなと思って、ダンボールの上から

画像をペタペタ貼りました。


手作り ガチャガチャ オリジナル完成品(作り方紹介)




では完成に至るまでの経緯をご紹介します。


まずはどうやって作るのかをインターネットで検索してみると自作でガチャガチャ作っている方は

結構いらっしゃるようでした。


その中でも、一般家庭でも簡単に作れて、材料もありふれた物で作れる方法がありました。

それは・・・

「ダンボール」を改造してガチャガチャの仕掛けを作るのです。



ダンボールだったら余っているのが結構あるし、家になかったらスーパーなんかで無料で頂く事も出来ますからね。



それから、ダンボールの他に使うものが「ペットボトル」と「牛乳パック」です。


他にも必要なものをまとめてみました。


◆必要な材料◆

①ダンボール

②ペットボトル(ダンボールの大きさにより容量が変わりますが500ミリリットル~1.5リットルがおすすめです)

ペットボトルの形も出来れば、四角ではなくて、丸いものを使う事をおすすめします。

③牛乳パック(なかったらダンボールでも代用可能)

④ガムテープ(両面テープもあったら尚よいです)

⑤カッター、はさみ

⑥マジックペン


仕上げ用にあったら良いもの

・家庭用プリンタ(好きなキャラクターの画像等を印刷します)

・ラミネーター(一般家庭には、普通ないと思いますが、あれば便利です)






では、これから手作りオリジナルガチャガチャマシーンの作り方をご紹介したいと思います。




作業①  ガチャガチャのカプセルが入る為の仕掛けを作る




・まずはペットボトルのラベルをはがします。

・次にペットボトルの真ん中あたりをカプセルが入るぐらいの大きさにカッターで切ります。


手作り ガチャガチャ作り方 ペットボトル切抜き①



写真を参考に「赤色斜線」部分を切り取ります。カッターを使うので手を切らないように注意して下さい。



・次にペットボトルに入ったカプセルが余計な所に転がらないように「仕切り」を作ります。


手作りガチャガチャ作り方 ペットボトル切抜き②



写真を参考に「青色」部分にダンボール等で仕切り板をガムテープで貼り付けます。



・ペットボトルの切り口が危ないので、やすりをかけるかビニールテープで覆って保護しましょう
(この作業は面倒な方はしなくても良いかもです)


以上で、第1段階のペットボトルの中にカプセルが入る仕掛け作りは終了です。




作業②  ダンボールを改造して、作業①で作った仕掛けを設置する




・まずは、ダンボールの下の方をカッターで切り、カプセルが落ちた時に転がるような傾斜を作ります。


手作りガチャガチャ作り方 ダンボール下部切り方




写真を参考にダンボールとガムテープで傾斜を作ります。



・次に、ペットボトルを設置する穴を空けます。


ガチャガチャダンボール「穴」空け方 牛乳パック設置



写真を参考にペットボトルのふたと同じくらいの大きさをダンボールにマジックペンで書き、カッターで丸く切ります。



・次に先程、穴を空けた反対側の面に牛乳パックを取り付けます。


ガチャガチャ作り方 牛乳パックの切り方



写真を参考にまずは牛乳パックを適当な大きさ(7cm~10cmが目安)にカットして「赤色斜線」部分を切り取ります。



その次に牛乳パックをダンボールにガムテープで貼り付けます。(上記の写真をご参考下さい)

もし牛乳パックがなければ、ダンボールを繋ぎ合わせて作る事も可能です。
(ダンボールを箱型になるようにガムテープで貼って下さい)



・次にペットボトルをダンボールに設置します。(写真をご参考下さい)


ガチャガチャ作り方 ペットボトル設置方法



取り付け方はペットボトルのキャップを外した状態で「穴」を通してから最後にキャップを閉めます。




以上でペットボトル仕掛けの設置が終了です。




作業③  カプセルがスムーズにペットボトルの中に入っていくように傾斜を作る。




・写真を参考にダンボールで傾斜を作り、ガムテープで貼っていきます。


ガチャガチャ作り方 傾斜の付け方




自分の場合は、この作業に結構時間がかかりました。

傾斜を作ったあと、カプセルを何個か入れてみてキチンとペットボトルの中に入っていくかを

チェックしてみて下さい。

スムーズに入らない場合は、傾斜の角度等を微調整して下さい。



以上で傾斜作りが終了です。



仕掛け作りは、基本的にはこれで終わりです。

あとはペットボトルのキャップを回して、カプセルがコロッと転がってくれれば成功です。

外見を気にしなければ、これで終了です。



作業④  ダンボール回りをデコってみる(好きな画像を貼る)



・ご家庭にカラープリンターがあれば、好きな画像をパソコンから印刷してダンボールの上から貼ってデコって下さい。

・ラミネーターがあれば、先ほどの印刷した紙をラミネート用紙に挟み、ラミネートすれば丈夫なラミネート画像が完成するので

それを両面テープで貼って下さい。




完成写真がコチラです。


手作り ガチャガチャ オリジナル完成品②(作り方紹介)




手作り ガチャガチャ オリジナル完成品③(作り方紹介)




ダンボール全体に画像を貼るのは面倒臭かったので、所々、ダンボールが見えてしまってますが

子供たちはこれでも大喜びしてくれたので良しとしました。




また、時間があれば第2段の手作りおもちゃに挑戦してみたいと思います。

皆様のご参考になれば幸いです。


(コレッジ)





ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ



  


Posted by 九州ホーム at 18:11Comments(0)コレッジ

2016年05月29日

ウチの子のパンチ力は半端じゃない!!壁にヒビが入った。。




ウチの子は、この間2歳になりました。

男の子なので、対決ごっこして遊んだりしますが、

一切、手加減せずにパンチを打ち込んでくるので、

めちゃくちゃ痛いです。。。



そして先日、とうとうウチの子、やってくれました。

その時の写真がコチラです。










壁にヒビが入った クレーター 画像




見事に壁を、打ち砕きました。

我ながらすごいパンチ力です。


・・・


・・・


・・・


もう皆様お気づきと思いますが、壁に貼ってあったのは

だまし絵です。

よくアニメや漫画の描写で描かれている壁にヒビが入って、ドン!!という効果音の

文字付きです。

これ見た瞬間に「写真撮らんば!!」と思って撮ったものです。


この壁紙は佐賀のモラージュの2階に展示されていました。

これを撮影した時はだいぶ前なので、もしかしたらもう撤去されているかも

しれませんが佐賀のモラージュに行かれた時はチェックしてみて下さい。


かっこいい写真が撮れるかもしれませんよ。


(コレッジ)

  


Posted by 九州ホーム at 18:02Comments(0)コレッジ

2016年04月25日

グランドビッグマックに挑戦 




先日、テレビCMで食欲をそそられて

前から食べたかったマクドナルドの「グランドビッグマック」を食べてきました。

その大きさは「ビックマック」よりさらに大きいので

食べごたえ十分です。




写真がコチラです。


グランドビッグマック




比較対象物が無かったので、写真では大きさがなかなか

解りづらいかもしれませんが、

ハンバーガー、ドリンク、ポテト、全てが大きいです。

ハンバーガーも具材がたっぷり入っておりますので

食べる時も少し食べづらいですね。

自分も具材がポロポロ落ちてしまってました。

ちなみにグランドビックマックは、ビッグマックに比べて1.3倍のサイズになるそうです。





最近は、ハンバーガーをがっつり食べたいというニーズが多いせいか、

メガハンバーガーやギガハンバーガーなど、ボリューム重視のハンバーガーも

多くなってきましたね。

(ギガビックマックはビッグマックの2.8倍のサイズです)



質より量を選ぶ場合にはおすすめです。

ただ金額がハンバーガー単品でも520円します。

Mセットが790円。

グランドセットが890円ですので少々お高めです。

ネタには良いかもですが・・・

実際、私の周りの男性の方も、グランドビッグマックを注文している人は

結構いらっしゃいました。



グランドビッグマックの詳細はコチラまで
(マクドナルドのホームページに移動します)




(コレッジ)

  


Posted by 九州ホーム at 18:03Comments(0)コレッジ

2016年02月20日

2016年度 サラリーマン川柳 今年のキーワードは?



毎年、第一生命さんが発表しているサラリーマン川柳。

2016年度の川柳の中で候補川柳のうち、

「マイナンバー」や「ドローン」「五郎丸」という言葉が多くノミネートされています。


ちょっとだけ自分が気になった(面白かった)川柳をご紹介します。


◆ キミだけは おれのものだよ マイナンバー


◆ ましゃロスと 妻が爆買い 俺火花


◆ 娘来て 「誰もいないの?」 オレいるよ


◆ じどり棒 味はタレかと 聞くじいちゃん


◆ たいていは 結果にコミット せぬ夫



色々と面白い句がありますね。



皆様はどの川柳に投票されますか?

第一生命さんの公式ホームページにサラリーマン川柳の投票受付ページが開設されて

いますので気になる方は、ホームページをチェックしてみて下さいね。

3月18日まで投票を受け付けしています。

投票はされた方の中から抽選で素敵なプレゼントが当たるかもしれませんよ。


第一生命さんのホームページはコチラまで





ちなみに私もここで一句



サラリーマン川柳 ドロン丸



何かで失敗した時にラグビーの五郎丸選手のように

指を立てて、無人飛行機のドローンのように

立ち去る姿をうたった句です。



面白かったら下のランキングページにクリックのご協力をお願い致します。



去年の流行した言葉で一句作るのも

楽しいものですね。



(コレッジ)



ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ
  


Posted by 九州ホーム at 11:05Comments(0)コレッジ

2015年12月23日

チョコエッグ スターウォーズ ダースベイダーを狙え その2 シークレットが当たった!?




先日のブログの続きですが、チョコエッグのスターウォーズバージョンを

また追加購入してしまいました。

今回は3つ購入しました。



まず、1つ目を開封。


チョコエッグスターウォーズ ダースベイダー






!!!




なんと念願の「ダースベイダー」が出ました!


息子も大喜びです。


とりあえず狙っていたダースベイダーが出て一安心です。



続いて2つ目



チョコエッグスターウォーズ C3PO




次は全身、金ピカのロボット C3POが出ました。

これも知っているキャラクターで息子も満足のようです。





続いて3つ目



チョコエッグスターウォーズ ミレニアムファルコン




???




ん??

こんなのリストにあったかな?と思いきや、なんとこれはシークレットの

「ミレニアム ファルコン」という宇宙船みたいです。

シークレット(特別)なので、なかなか出ないものだから良かったなぁと思ったら

息子のリアクションは・・・

「ちょっとなんだかわかんない・・」

という何とも冷めたリアクションでした。

これなかなか出ないヤツなんだよと言っても

「ふーん・・」という反応。

息子の心は「ダースベイダー」に向いているようです。


(ちなみにチョコエッグで10個入りのBOXでシークレットが出る確率は約120分の1ぐらいだそうです)






とりあえず、この「ミレニアム ファルコン」に「ダースベイダー」を乗っけてやりました。


チョコエッグスターウォーズ ダースベイダーファルコン1



チョコエッグスターウォーズ ダースベイダーファルコン2





お目当てのものが出たので、チョコエッグ スターウォーズはこれにて終了です。



前回のブログ(リンクはコチラ)で記載したように

ちょっと重さを意識してみる(重いものが良いキャラクターが入っている)と良いかもしれませんね。

但し、これは個人的意見ですので試される場合は自己責任でww




田舎のスーパーなんかにはまだ在庫が残っているみたいなので、ご興味のある方は

運試しに買ってみてはいかがでしょうか?

なかなかお目当てのものが出ないとハマって買ってしまいますよww


(コレッジ)  


Posted by 九州ホーム at 18:20Comments(0)コレッジ

2015年12月18日

チョコエッグ スターウォーズ ダースベイダーを狙え その1


本日より映画でスターウォーズの最新映画「STAR WARS フォースの覚醒」が始まりました。

初回のスターウォーズエピソード4が1977年に公開されて約38年経った今でも

根強いファンがたくさんいるこのスターウォーズシリーズですが、

この間、某スーパーでスターウォーズのチョコエッグが販売されてあり、

つい購入しちゃいました。


卵の形をしたチョコの中に小さいおまけのフィギュアが入っているのですが

その種類は14種類(シークレット含む)と種類も豊富です。


うちの子供が原作を見ていないのにスターウォーズにはまってしまって

お土産がてら買ってきました。


気になるその中身は、



まず一つ目、


スターウォーズ グリーヴァス将軍



グリーヴァス将軍というキャラクターでした。



実は私もスターウォーズはあんまり詳しくなくて、

「このキャラクター誰?」ってなりました。

うちの子供はダースベイダーが欲しかったようです。

ダースベイダーは全身黒い恰好の敵キャラクターです。


それから2つ目を開封。



スターウォーズ ボバ・フェット




ボバ・フェットというキャラクター。

これも私は良く解りません。



子供はダースベイダーが出なくて残念がっていました。



とりあえず、あと2~3個買ってダースベイダーが出なかったら

あきらめようと思います。


14分の1の確率なのでダースベイダーが出るのはかなり

確率低そうですが・・・。


他の方のチョコエッグ見分け方をインターネットで調べてみると

重さが重い方が、メジャーなキャラクター(R2D2、ダースベイダー、ヨーダなど)もしくはシークレットが

出やすいようです。


今度買う時には重さにも注意して買ってみようかな?




(コレッジ)  


Posted by 九州ホーム at 18:24Comments(0)コレッジ

2015年11月21日

ガシャポンでトイストーリーの景品ガシャポン機をゲット!!


先日、息子たちとおもちゃ屋近くでガチャガチャをしました。

おもちゃ用のガチャガチャ(トイストーリー)でもかなりクオリティが高いです。

実際のガチャガチャでおもちゃの景品のガチャガチャを当てるというなんとも

面白い話です。


画像がコチラです。


ガチャガチャ(トイストーリー)1




ちゃんとレバーも回って、ガチャガチャの景品カプセルも出てきます。



ガチャガチャ(トイストーリー)2






景品カプセルの中にはトイストーリーのキャラクターで

緑色の三つ目の宇宙人(リトルグリーンメン)が入っています。


ちょっとぼやけて解りづらいですが、カプセルの中に入っています。


ガチャガチャ(トイストーリー)3



指の大きさと比較してもらうとその小ささがよく解ると思います。



このクオリティで200円は安いかなぁと思いました。



ちょくちょくこんな感じのガチャガチャを子供と一緒にやっています。


大人でもはまってしまうとコレクションしたくなってきますね。


また、見かけたらもう1回ぐらいしてしまいそうです。


(コレッジ)  


Posted by 九州ホーム at 18:36Comments(0)コレッジ

2015年11月15日

軍手でお手玉みたいにポンポンはずむシャボン玉の作り方


皆様も小さい頃は一度は遊んだことのあるシャボン玉遊び。

先日、テレビで紹介されていましたが、

本来、時間がたつと割れて消えてしまうシャボン玉を

非常に割れにくくする魔法のような素材があります。


シャボン玉が割れる要因は、

時間がたつとシャボン玉の球体の下部に液体の膜が集まっていき、

上部の膜が徐々に薄くなり、そこから割れてしまいます。



そこで、割れにくいシャボン玉を作るには、膜を強力にすれば、

液体の蒸発を防ぎ、おのずと割れにくいシャボン玉を作る事ができます。



その気になる膜を強力にする魔法のような素材とは??


ずばり「ヒアルロン酸入り化粧水」です。


このヒアルロン酸は強力な保水力を持ち、水分の蒸発を防ぐのに非常に効果があります。


やり方は簡単!!

既製品のシャボン液にヒアルロン酸を混ぜるだけです。


混ぜ方の分量としては、

100cc(牛乳瓶の半分くらいの量)に対し、

ヒアルロン酸を小さじ1杯ぐらいの分量で混ぜ合わせるのが

ちょうどいい配合みたいです。




あとは、手袋や軍手を手につけて、そっと優しく「ポンポン」するだけで

驚くほどよく弾みます。

うまくいけば100回以上、「ポンポン」できますよ。



補足として、

自分でシャボン液を作りたい方に素材と分量もご紹介いたします。


【準備するもの】

◆ぬるま湯(できれば一度、沸騰させたお湯を少し冷ました蒸留水)

◆洗濯のり(ラベルにPVAと入っているものが良いです)

◆食器用洗剤(ラベルに界面活性剤35%以上と表記がある方が良いです)




【配合分量】

ぬるま湯(5): 洗濯のり(4): 食器用洗剤(1)

の比率で調合した方が良いです。





お父さん、お母さん方も子供さんに作ってあげて、

「パパ、ママ、すごーい」と言われてみましょう。

シャボン玉画像


(コレッジ)  


Posted by 九州ホーム at 11:59Comments(0)コレッジ

2015年07月12日

ペプシ桃太郎CM公開Episode3にはキジが登場




前回の記事で紹介したペプシのCM「桃太郎」に続きの話が追加されました。

前回のEpisode2から約7か月ぶりです。おそらく前々回も約7か月ぶりの更新だったので

半年~7か月周期で新しいCMが誕生するのが予想されます。



BS・CS放送では13日より4分バージョンのCMが公開されるとの事です。




今回の「Episode3」のストーリー内容


むかし、鳥の王国に双子の戦士がいました。

黒い羽を持つ兄は「カラス」、

弟は「キジ」と呼ばれていました。

キジは「愛」で民を守り、カラスは「力」で一族を支配していました。

ある日、カラスは、更なる「力」への欲望に負け、

鬼の仲間となってしまいました。

兄への愛を伝えるために、キジは舞を踊りました。

遠くからでもその姿が見えるようにキジの羽は大きく広がっていきました・・・

一族の願いを受けて、キジは兄と戦う決意をしました。



キジにも辛い過去があり、兄を討つという覚悟のもと、

鬼と戦うために鬼が島に上陸し、カラスと激しい戦いの末、

最後はカラスも愛の心を取り戻すというストーリーになっています。




今回のCMの一番の見どころは鳥型の鬼。

カラスが鬼と化した姿がまるで「黒竜」のようにも見えます。

口からは炎を吐き、周辺を燃やしつくす描写は本当に映画さながらです。




次回のCMはおそらくサルが仲間になるシーンになるかと思いますが

公開が待ち遠しいですね。



ペプシネックス桃太郎の過去記事はコチラ



ペプシネックスゼロのCMを見たい方はコチラをクリック(ペプシネックスゼロ特設サイトへ移動します)



ペプシ 桃太郎 キジver



写真は「ペプシネックス ホームページ」より引用させて頂きました。




(コレッジ)


ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ


  


Posted by 九州ホーム at 12:11Comments(0)コレッジ

2015年06月27日

続チョコエッグ ディズニーツムツム ベイマックスが狙ってるものは?




先日のブログの続きです。

チョコエッグ ディズニー TSUMTSUM(ツムツム)を

また買い足してしまいました。


結局、全部トータルで10個も買ってしまいました。。



そろったキャラクターたちの写真がコチラです。



ディズニー ツムツムキャラクター集合



TSUMTSUM他キャラクター
ベイマックス×2つ
ヒロ
シンデレラ
エルサ
アースラ

TSUMTSUMキャラクター
サリー×2つ
デール
ミニー





ご覧のとおり、ベイマックスとサリーが被ってしまいました。。。



なかなかツムツムのキャラクターが出なくて、むきになっていくつも買ってしまいました。



でも、ツムツムキャラクターが4つになった事でこんな遊びも出来ました。




ツムツム3段重ね ベイマックスが狙っている


ツムツムキャラクターのサリーとデールが3段に積み重なっている所を

後ろからベイマックスがなにやら狙っている所です。








ツムツム3段くずれ(ごめん)ベイマックス



案の定、倒してしまいましたね(笑)









お次は、2段×2つの4つ積み重ねです。




ツムツム4つ重ね



今度は別のベイマックスが右から狙っています。







ツムツム4つ重ねくずれ



はい。やってくれました(笑)








で、このポーズ






ツムツムベイマックスたっちポーズ



二人で仲良く「いたずら成功」のハイタッチポーズです。




これにてチョコエッグディズニーTSUMTSUM集め遊び終了でございます。

結局、シークレットは出ませんでしたね・・・

あ~無駄遣いしたかな。。




(コレッジ)

  


Posted by 九州ホーム at 17:47Comments(0)コレッジ

2015年06月15日

チョコエッグ ディズニーTSUMTSUM(ツムツム) 買ってみました。




先日、コンビニ(セブンイレブン)に買い物に行った際に

チラッと目に入ったチョコエッグを買ってみました。


ディズニーキャラクターやアプリで人気のTSUMTSUM(ツムツム)の

キャラクターがおまけとして入っているチョコレートお菓子です。


パッケージが可愛かったので息子へのお土産として買っていきました。

(しかも2個ww)


中に入っていたのはツムツムキャラクターのチップとデールの「デール」でした。

もう1個は、シンデレラとガラスの靴セットでした。

結構、作りがしっかりしていてクオリティー高かったですよ。


なんとなくもう1個くらい欲しいなぁと思って、後日またチョコエッグを買ってきました。

しかも店頭には残り在庫1個の状態でした。


ちなみにパッケージはこんな感じです。



チョコエッグツムツムパッケージ箱



箱を開けてみると中には卵型のチョコレートが入っています。


チョコエッグ卵型



卵型のチョコを半分に割ってみると中にはオレンジ色のカプセルが入っていました。

チョコレートは外側が通常のチョコレートで内側にはホワイトチョコと2層構造になっています。

チョコエッグ半分割った状態


カプセルの中を開けてみると入っていたのは・・・





ディズニー映画の人気キャラクター「ベイマックス」でした。


チョコエッグベイマックス


ちょっと斜めになっていて「やぁ」って言ってそうなポーズですww



こちらのチョコエッグ ディズニーキャラクター5シリーズのラインナップは

このようになっています。


チョコエッグディズニーキャラクター5ラインナップ

ちょっと小さくて解りづらいですが

ツムツムのキャラクターが7種類
(ミッキーマウス,ミニーマウス,サリー,とんすけ,ミス・バニー,チップ,デール)

ディズニーのキャラクターが6種類
(エルサ,ベイマックス,ヒロ,アースラ,スティッチ,シンデレラ+ガラスの靴)

それからシークレットが1種類
(シークレットは何でしょうね?気になります)



今まで買ったキャラクターを並べてみました。


チョコエッグ(ベイマックス ヒロ シンデレラ デール)



いつのまにか子供より大人の自分の方が集めるのに、はまってしまいましたsweat01sweat01

開けてみるまで何が入っているか解らない所がワクワクして楽しいですね。


また、チョコエッグ見かけたら買ってみようと思います。




でも、こちらのチョコエッグ発売は5月25日だったので

なかなかコンビニやスーパーには在庫がなく売り切れの所が多いみたいです。

自分が買った時も残り1個の店舗が多かったです。


もし、チョコエッグ買いたいなぁと思っていらっしゃる方は、お早目に。。


ちなみに自分はセブンイレブン、ダイレックスで購入しました。

価格は店舗によって異なるかもしれませんが約160円~180円(税別)くらいです。

定価は1個180円(税別)


またキャラクターが増えたら、続きをブログにアップの予定です。

そろそろキャラクターが被りそうで怖いですが・・・


それからこのチョコエッグの箱に応募券があるので2016年4月末まで
ミッキーマウスのトート型レジャーバッグが抽選であたる
プレゼントキャンペーンが開催されていますよ。




(コレッジ)

  


Posted by 九州ホーム at 19:40Comments(0)コレッジ

2015年06月13日

「おにぎらず」で簡単お弁当作り 朝の貴重な時間にわずか5~10分でおにぎりが作れる



佐賀県も梅雨に入り、雨が続いておりジメジメした天気で

なかなか家事や仕事や勉強など、はかどりづらい時期となりました。


こんな時期(6月)になり新社会人の方や大学生などの

新入生にとってお弁当作りは大変だと思います。


4月に新しい環境になり、2ヶ月経った今、お弁当を作って

いらっしゃる方々は弁当のネタがつきたり、お弁当を作るのも

億劫になっているのではないでしょうか?



そんな中、簡単にお弁当(おにぎり)が作れる商品があるのを

ご存知でしょうか?



その名も「おにぎらず」!!!


そうですネーミングの通り、おにぎりをにぎらないのですww

おにぎりをにぎるとどうしても手がベトベトになってしまいますよね。

手にお塩をまぶして握るとごはん粒が手につきにくくなりますが・・・



この「おにぎらず」というグッズは、手を汚さずに作れて、

なおかつそのまま持ち運びも出来るという優れもの商品です。




おにぎらず




写真のように、ケースの中にご飯と具材を入れ、ケースごと折りたたむだけで

あっというまに「おにぎり」が作れてしまいます。

(画像は販売元のアーネスト株式会社様より引用させて頂きました)





では具体的にどんな流れで作っていくのでしょうか?

画像を見ながら紹介していきます。



①まずはケースの上に海苔を敷きます。



②次にご飯を乗せるケース(形成枠)を置き、その上にご飯を盛ります



③ご飯を乗せたら、押し具でちょっとご飯を押し固めます



④その後、形成枠を外します。



⑤反対側も同じように作ります。



⑥片側に好きな具材を乗せます。



⑦あとはケースをそのまま折りたたみます。



⑧ケースを開いたら完成出来上がりです。




おにぎらず 作り方 画像






こんなに簡単に作れる「おにぎらず」ですが注意点もあります。

一般的におにぎりは携行食品として昔から日本では、なじみのある食べ物でした。

お塩をまぶす事で、保存性が高まるのですが、

「おにぎらず」では塩を使わない場合、保存性が低くなります(食べ物が痛みやすくなります)


梅雨のあとは暑い夏がやってきます。

特に夏場の季節にお塩を使っていない「おにぎらず」は

長時間、暑い環境に放置されると菌が繁殖し、食中毒などの危険性が高まります。

皆様も、簡単に作れる「おにぎらず」ですが、くれぐれも安全性には気をつけて

使って下さいね。


*具材を加熱調理したり、ご飯に酢を加えたり、ちょっとした工夫で

お弁当作りを楽しんで下さい。



◆商品グッズデータ◆

商品名:「簡単おにぎらずキット&ケース」
価格:900円
販売元:アーネスト株式会社
参考URL:http://www.ar-nest.co.jp/shouhin/obento/onigirazu.html



900円という価格もお手頃で買いやすい金額ですね。





(コレッジ)

  


Posted by 九州ホーム at 19:48Comments(0)コレッジ

2015年04月14日

1番くじ 仮面ライダードライブ&オールライダー編 何が当たった?


先日、コンビニで販売されている「1番くじ」をしてきました。

「1番くじ」とはその名の通り、箱に入っているカード(約50~60枚くらい?)から

1枚を引いて、カードをペリペリっとめくると、A賞~I賞までのどれかが記載されていて、

その等級に合わせた商品が当たるというハズレなしのくじです。

A賞が1番良い商品でアルファベット順が下になるほど下位の商品という事になります。


今回、自分がやったのは子供も今、夢中になっている仮面ライダードライブの1番くじです。


ちなみに1回、520円とくじにしてはちょっと高い気もしますが、

とりあえず、最下位の景品以外だったら良しとしようという気持ちでやってみました。


景品の内訳はというと


A賞・・・仮面ライダードライブタイプスピードフィギュア

B賞・・・タイヤクッション

C賞・・・ランチプレート

D賞・・・変身ベルトデザインエプロン

E賞・・・フェイスタオル

F賞・・・グラス

G賞・・・リアルラバーマグネット

H賞・・・缶ケース

I賞・・・仮面ライダーシール


以上のラインナップでした。


こういうのはあんまり欲を出したら良い景品って当たらないんですよね。。。

自分は過去にもワンピースの1番くじとかもやった事があるのですが、

なかなか良い景品が当たらないです。


話は戻りまして、いざ、くじを引いてみると


そこには





「A賞」の文字が!!!


「おぉ!A賞って1番良いやつじゃん」とちょっと興奮してしまいました。

店員さんも一緒になって喜んでくれました。


確率でいうと、50~60分の1くらいになるんでしょうか?

今年の運を使っちゃったかな?



家に帰って、自慢げに息子くんに見せるとこれまた大興奮してくれました。


ちなみにA賞の景品の写真がこれです。


仮面ライダードライブ1番くじA賞


仮面ライダーが斜に構えて、良いポーズしてます (⌒-⌒)


アップの写真はコチラ


仮面ライダードライブ1番くじA賞フィギュア


マスクの下はどや顔してそうです(笑)




今回は大変満足の1番くじでした。


またA賞が当たるかも?って思って次回、新しいくじをしてしまうんだろうなぁ。。



(コレッジ)


  


Posted by 九州ホーム at 20:14Comments(0)コレッジ

2015年03月28日

うわぐつに、あの人気キャラクターを描いてもらいました

先日、息子の幼稚園入園の準備として、妻の妹さんが

上靴(うわぐつ)に妖怪ウォッチのイラストを描いてくれました。


子供でも左右の区別が解るように左側部分と右側部分と

分けて描いてもらいました。


妖怪ウォッチジバニャン上靴



妖怪ウォッチの人気キャラクターのジバニャンです。



かなり上手です。

息子も大喜びでした。

この上靴をはいて4月から息子には

幼稚園で頑張ってほしいものです。


ちなみに妻は幼稚園道具一式
(体操服、クレヨン、粘土道具、遊具道具、etc・・・)に
名前を書く作業してます。
けっこう、道具の数が多くてびっくりしました。

入園式は親の方が緊張しますね。


(コレッジ)
  


Posted by 九州ホーム at 17:34Comments(0)コレッジ

2014年12月12日

熊本城の目の前にいる気になるあのキャラクターとは?

先日、不動産取引で熊本の行く機会があったのですが、

そちらでのふと目に入った光景を紹介します。



くましんビルのくまもん




熊本信用金庫さんのビルの外壁に

あの「ゆるキャラ」でおなじみの大人気キャラクター

「くまモン」がいました!!


信号待ちしてた時に、目の前のいる「くまモン」はインパクトありました。


場所は熊本城の目の前なので観光に行かれた事がある方はご存じかもしれませんが


とにかく目立ちます。


不動産取引の雑談の中で、熊本市役所の方の名刺が「くまモン」になっているとの事で

見せて頂きましたが、かなり可愛いかったです。

実物の写真は撮っておりませんのでお見せできないのは残念なのですが

名刺の形そのものがくまモンの仁王立ちの形でした。

K様、その節は誠にありがとうございました。




ちなみに、ここで佐賀のゆるキャラもご紹介してみます。

(写真や紹介文はゆるキャラグランプリオフィシャルウェブサイトより引用させて頂きました)


*総合ランキングの順位は投票ポイント数で決められています。



◆ようかん右衛門、こい姫

所属:小城市役所商工観光課
小城藩名家のお姫様こい姫と、姫に恋する侍ようかん右衛門。
想いを寄せても叶わぬ身分違いの恋だが、一生懸命に姫をお守りしています。
小城市の名物「鯉料理」と特産品の「小城羊羹」がモチーフのキャラクターです。

総合ランキング・・・875位

ようかん右衛門、こい姫





◆かし丸くん

所属:一般社団法人 鹿島市観光協会
佐賀県鹿島市のイメージキャラクターのかし丸くんです。
鹿島市と鹿島の人たちを元気にするために、鹿島市をPRするのがお仕事です。
みんなと会って鹿島をどんどんPRするからよろしくね!

総合ランキング・・・1455位
かし丸くん




◆ガネッタ、つきみん

所属:太良町観光協会
ガネッタは佐賀県太良町の名物、竹崎カニをモチーフにした活発な男の子。
つきみんは月の引力が見える町、太良町のシンボルマークをモチーフに、みかんの花冠を飾った女の子。
応援よろしくお願いします!

総合ランキング・・・885位

ガネッタ、つきみん




◆神埼こ助

所属:神埼こ助支援事務局
神埼市非公認キャラ。神埼そーめんの化身として卑弥呼様の力を借りてそーめん界より転生!
神埼の「埼」の字とそーめんを背負い、神埼発信で佐賀県九州全体の良さを世の中に知らせるために活動!
頭には3本のそーめんが生えており、それを常に狙うねずみくんを、吉野ヶ里遺跡の知恵「ネズミ返し」で阻止している。
丸いボディはそーめんの原材料の小麦粉だという噂も…
佐賀キャラプロジェクト(九州で大きなキャライベントを!)を目標に日夜流しそーめんを食べながら考えている。

総合ランキング・・・565位

神埼こ助




◆いまりんモーモちゃん&いまりんモーモくん

所属:伊万里市役所 観光課
伊万里牛をモチーフに誕生した双子の姉弟。伊万里市の魅力を全国にPRするために日々がんばっています。
元気で明るい「いまりんモーモちゃん」と、ちょっぴり恥ずかしがり屋の「いまりんモーモくん」を応援してね♪

総合ランキング・・・1075位

いまりんモーモちゃん&いまりんモーモくん



◆多久翁さん

所属:多久市
多久聖廟のある佐賀県多久市の観光公使の多久翁さんです。
持っている赤い本に触ると勉強運アップ、ときどき持っている名物の女山大根に触ると健康運アップ、
そしてお尻のハートマークに触ると恋愛運がアップするよ!みんな応援よろしくね!

総合ランキング・・・410位

多久翁さん




◆有明ガタゴロウ

所属:有明ガタァ組合
オイは佐賀県有明海に住むムツゴロウ型キャラ「有明ガタゴロウ」ガタァ。
愛する佐賀のために勝手にアピールし続ける非公認キャラがたよぉ。
特技は喋れる事と絵を描ける事。ガッタガタヒガタ有明海

総合ランキング・・・489位

有明ガタゴロウ


◆しろいしみのりちゃん

所属:白石町特産物PR推進協議会
佐賀県白石町の特産物PRキャラクター『しろいしみのりちゃん』です。
頭は玉葱、海苔と稲穂の髪飾り、体はイチゴにポシェットはレンコンと、
町の特産物が一目でわかるようになっています。

総合ランキング・・・106位

しろいしみのりちゃん



◆セラミー

所属:佐賀県有田町
やきものの町として古くから有名な佐賀県有田町で、
2016年に迎える「日本磁器誕生・有田焼創業400年」のPRを頑張っています。
やきもの作りに欠かせない「炎と土」を「頭と体」で表した元気な子です!
みんな、有田に遊びに来てね♪

総合ランキング・・・1500位

セラミー



◆虹松まもる

所属:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE
日本1の松原!虹の松原を守っているよ!
ボクのチャームポイントはでっかい頭と背中にしょっている
剣に見せかけた松葉ほうき!!
唐津大好き!虹の松原だぁ~い好き!!

総合ランキング・・・1602位

虹松まもる



◆美味暮マン

所属:全日本美味暮まんじゅう協会
全日本美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会のマスコットとして誕生した武雄市を応援するゆるキャラです。
赤の団十郎、黄の三平、青の七子が愛らしいお尻を振って武雄市もおしくらまんじゅう大会も盛り上げます!

総合ランキング・・・1410位

美味暮マン




◆アイアイくん

所属:伊万里ケーブルテレビジョン(株)
アイテレビのマスコットキャラクター、アイアイくん。
耳も顔もしっぽもハート(愛)の形になっています。
頭についている赤いのはリモコンの赤外線だよ!
みんなへ、愛、配信!アイよろしく~!

総合ランキング・・・1397位

アイアイくん



◆きやまん

所属:基山町

基山町の「きやまん」です!

基山町の豊かな自然と基肄城(きいじょう)を守る防人をイメージして誕生しました。
鎧が重くて動きはゆるやかだけど、基山町のPRには迅速に駆けつけます♪

~きやまんからのメッセージ~
『来年は基肄城ができて1350年! これから忙しくなるばってん頑張るたい☆』


総合ランキング・・・867位

きやまん




◆モラージュ佐賀 マスコットキャラクター 「モラ子」

所属:モラージュ佐賀
モラ子だよ!買い物大好き。食べるの大好き。映画も大好き。チャリに乗ってモラージュへ行くのが大好きな女の子だよ。身長はマルボーロ約15個分。特技はダンスとイカがさばけること。みんなよろしくね!ウシシ。


総合ランキング・・・1472位

モラ子



◆くねんワン、くねんニャン

所属:佐賀県神埼市
国の名勝「九年庵」の秋をイメージした「くねんワン」、春をイメージした「くねんニャン」です。全国の皆さんとお友達になりたいワン!佐賀県神埼市にも遊びに来てニャン♪


総合ランキング・・・951位

くねんワン、くねんニャン



佐賀にこんなにたくさんのゆるキャラがいる事を今はじめて知りました。


唯一、しろいしみのりちゃんが106位と大健闘している事に驚きました。

登場キャラクター数は全部で1699キャラの中の106位なので

全国でも知名度が高いほうだと思います。


もしかしたら、近い将来「しろいしみのりちゃん」がトップ3に入るに入る事も夢じゃないかもしれませんね。

来年も佐賀の知名度発展の為にも、ゆるキャラでぜひとも頑張ってほしいものです。



(コレッジ)


  


Posted by 九州ホーム at 20:16Comments(0)コレッジ