スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年04月08日

「地盤補強工事 杭打ち」(佐賀市久保田町)


本日は、あいにくの雨でしたが予定通り

佐賀市久保田町の建売住宅の「地盤改良工事」を行いました。


今回は「杭打ち事業」を行っております。


建物を建設するにあたり地盤が建物の荷重(重さ)に対して耐えられる強さを持っていないと、建物は傾いたり沈んだりしてしまいます。建物の荷重に耐えうる地盤の強さの事を「地耐力」といいます。

地耐力を向上させる為に「地盤補強工事」今回の「杭打ち事業」を行っております。


杭打ち事業の中で柱状改良工法という工法を採用しています。


杭打ちの工程としまして

まず、杭を打つ場所を決めます。





次にセメントミルクを吐出しながら正回転にて掘進・混合撹拌していきます。








ソイルセメントコラムが打設完了すると、ソイルセメントコラムの中心に段付鋼管を建てこんでいきます
(タイガーパイル工法)





以上のような工法で杭打ちを行いました。


現在、注目を浴びている「タイガーパイル工法」で、しっかりとした地盤を造っておりまして

(財)日本建築総合試験所 様より

「建築技術性能証明書」という評価をいただいておりますので

お客様にもご安心して頂けると思います。



次回も「久保田分譲地建売」の工程をご紹介させて頂きますのでお楽しみに!!


久保田建売住宅情報はコチラを
クリックしてね


  


Posted by 九州ホーム at 18:13Comments(0)久保田 家中継