2012年02月28日

国名 漢字いろいろ(サンフランシスコって漢字でどう書く?)

昨日のクイズ形式のテレビ番組の中で

「桑港」

どこの国名でしょう?

というクイズがありました。

桑(くわ)がある港(みなと)で連想する国はどこかなぁと考えますが

全然解りませんでした。。。




答えは「サンフランシスコ」です。



この漢字でサンフランシスコと読むなんて思いもしませんでした。



ちょっと調べてみたら、

昔の日本人には、サンフランシスコが「ソーホーシスコ」と聞こえたために
もともとはサンフランシスコのことを漢字で「桑方西斯哥(ソーホーシスコ)」と書いており、
さらに港町であることから港を最後につけて「桑方西斯哥港」と表記したが、
あまりに長い為これを略して「桑港」としたのが起源とされています。


という記述がありました。

国名の漢字も調べてみると面白いですね。

ほとんどが音に似た当て字が多いみたい。


他にも国名の漢字をご紹介しますね。


◆イエメン・・・也門 (ヤモンって響きが似てますね)


◆インド・・・印度(これは皆様ご存じだと思います)


◆オマーン・・・阿曼(アマン?)


◆サウジアラビア・・・沙地亜剌比亜(サジアリビア?)


◆バーレーン・・・巴林(ハレン?サッカーでよく対戦する相手ですね)


◆カメルーン・・・夏麦論(カムギローン 笑 )


◆アイスランド・・・氷島(イメージしやすいですね)


◆エルサルバドル・・・救世主国(救世主がいる国ってかっこいいです)


◆ニュージーランド・・・新西伊蘭土(「新」をニューと読ませるのが 笑 )



まだまだ色んな国名の漢字があるようです。


皆様もちょっと調べてみると楽しいですよ。


では次回をお楽しみに~~~



(九州ホーム ALL すたっふ)





宜しければランキングクリックにもご協力下さい。
shitashitashitaクリックをお願いします
ジモモ佐賀






同じカテゴリー(ALLすたっふ)の記事画像
無料で地盤の強さを調査できる「地盤サポートマップ」が公開
食べられる「名刺のり」佐賀県産の海苔を使用
2月3日 正しい節分のやり方をご紹介します
年賀状っていつまでに出せばいいの?元旦までに届くタイムリミットはいつ?
TFC会 研修会 2016年11月30日 最後はみんなで大ジャンプ!!
秋の味覚といえば?「栗」の驚くべき効果とは?
同じカテゴリー(ALLすたっふ)の記事
 鳥栖の釣り堀スポット「フィッシングリゾート」に行ってきました! (2019-05-20 08:49)
 2019年GW休業についてのお知らせ (2019-04-30 11:41)
 無料で地盤の強さを調査できる「地盤サポートマップ」が公開 (2017-03-18 09:32)
 プレミアムフライデー 本日2月24日より実施開始予定 お得情報紹介 (2017-02-24 16:08)
 食べられる「名刺のり」佐賀県産の海苔を使用 (2017-02-07 14:10)
 2月3日 正しい節分のやり方をご紹介します (2017-02-02 18:26)

Posted by 九州ホーム at 12:19│Comments(0)ALLすたっふ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。