2013年09月20日
2013年 佐賀県内基準地価発表
今朝の佐賀新聞にも掲載されていましたが
2013年度の佐賀県内の基準地価が発表されました。
年々、地価が下落傾向にはありますが
一部の地域では横ばい、もしくは上昇という動きもありました。
また、下落率も6年ぶりに縮小したとの事です。
わずかばかり上昇した地域については、
鳥栖市蔵上3丁目
鳥栖市弥生が丘5丁目
の駅周辺の土地の販売が好調で建設ラッシュが進んでいる。
県内の「住宅地価格上位10」は以下の通りです。
(価格は1㎡あたり 単位は1000円)
(例:59.0の場合は1㎡あたり5万9千円となります)
佐賀市城内1-12-7
価格:59.0 伸び率:▲4.8
鳥栖市蔵上3-219
価格:58.4 伸び率:0.2
佐賀市与賀町2-31
価格:56.0 伸び率:▲4.3
佐賀市多布施4-3-38-4
価格:54.0 伸び率:▲3.2
佐賀市神野西3-9-29
価格:53.5 伸び率:▲3.9
佐賀市兵庫町西渕字四本柳2018-1
価格:50.2 伸び率:▲2.0
佐賀市兵庫南2-8-13
価格:50.2 伸び率:▲4.9
佐賀市開成4-5-25
価格:49.3 伸び率:▲2.2
鳥栖市宿町字野添1110-13
価格:49.1 伸び率:▲2.0
佐賀市昭栄町5-2
価格:46.5 伸び率:▲2.9
唐津市元旗町613-1
価格:46.5 伸び率:▲4.3
鳥栖市弥生が丘5-114
価格:46.5 伸び率:1.1
皆さんのお住まいの近くの地域はいかがでしたでしょうか?
消費税も今後8%、のちに10%まで増税の予定ですが
不動産の売却をお考えの方や不動産の購入をお考えの方、
どちらとも増税になった後は不動産流通がしばらく低迷する事が
予想されます。
特に不動産の購入のお考えの方は、増税前に購入をした方が良いか
増税後の住宅ローン減税や現金給付を受けた方が良いかは
悩み所だと思います。
そういったお悩みをお持ちの方は相談だけでもお気軽に九州ホームまで
お尋ね下さい。
不動産・建築・住宅ローン等に関する知識豊富な専門家にてアドバイス
させて頂きます。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2013年度の佐賀県内の基準地価が発表されました。
年々、地価が下落傾向にはありますが
一部の地域では横ばい、もしくは上昇という動きもありました。
また、下落率も6年ぶりに縮小したとの事です。
わずかばかり上昇した地域については、
鳥栖市蔵上3丁目
鳥栖市弥生が丘5丁目
の駅周辺の土地の販売が好調で建設ラッシュが進んでいる。
県内の「住宅地価格上位10」は以下の通りです。
(価格は1㎡あたり 単位は1000円)
(例:59.0の場合は1㎡あたり5万9千円となります)
佐賀市城内1-12-7
価格:59.0 伸び率:▲4.8
鳥栖市蔵上3-219
価格:58.4 伸び率:0.2
佐賀市与賀町2-31
価格:56.0 伸び率:▲4.3
佐賀市多布施4-3-38-4
価格:54.0 伸び率:▲3.2
佐賀市神野西3-9-29
価格:53.5 伸び率:▲3.9
佐賀市兵庫町西渕字四本柳2018-1
価格:50.2 伸び率:▲2.0
佐賀市兵庫南2-8-13
価格:50.2 伸び率:▲4.9
佐賀市開成4-5-25
価格:49.3 伸び率:▲2.2
鳥栖市宿町字野添1110-13
価格:49.1 伸び率:▲2.0
佐賀市昭栄町5-2
価格:46.5 伸び率:▲2.9
唐津市元旗町613-1
価格:46.5 伸び率:▲4.3
鳥栖市弥生が丘5-114
価格:46.5 伸び率:1.1
皆さんのお住まいの近くの地域はいかがでしたでしょうか?
消費税も今後8%、のちに10%まで増税の予定ですが
不動産の売却をお考えの方や不動産の購入をお考えの方、
どちらとも増税になった後は不動産流通がしばらく低迷する事が
予想されます。
特に不動産の購入のお考えの方は、増税前に購入をした方が良いか
増税後の住宅ローン減税や現金給付を受けた方が良いかは
悩み所だと思います。
そういったお悩みをお持ちの方は相談だけでもお気軽に九州ホームまで
お尋ね下さい。
不動産・建築・住宅ローン等に関する知識豊富な専門家にてアドバイス
させて頂きます。
(九州ホーム ALL すたっふ)
Posted by 九州ホーム at 19:34│Comments(0)
│ALLすたっふ