2015年06月18日
今の季節(梅雨時期) 冷蔵庫に入れた方が良いの?常温保存でもいいの?
この食材は常温保存で良いかなぁ?冷蔵庫の方が良いかなぁ?と
どっちがいいかなぁと迷ったことはありませんか?
実は常温保存でも大丈夫だろうと思っていた食品が
意外と痛みが早くなるものがあるみたいです。
特に、6月の梅雨時期や7月~8月の暑い季節は
食品が早く痛む傾向があるので、今回紹介する食品は
出来るだけ、冷蔵庫で保存する方がおすすめです。
①ナッツ類
ピーナッツやカシューナッツなどは乾き物なので、常温保存でも
いいかなぁと思われがちですが、ナッツ類には「不飽和脂肪酸」という成分が
含まれていて(美容や健康に良い成分みたいです)これが、常温になると
酸化しやすくなり、味も多少変化してしまうようです。
②メープルシロップ
家庭に置いてある所は少ないかもしれませんが
よくパンケーキ屋さんなどには常温でテーブルに置いてあります。
パンケーキ屋さんでは使用量が多く、すぐになくなってしまうので
常温保存でも問題ないのですが、ご家庭では使用頻度が少なく、
余ってしまう場合が多いのではないでしょうか?
メープルシロップは常温で長期間保存するとカビが発生する事があるそうですので
こちらも冷蔵庫への保管がおすすめです。
③バナナ
ウチの家庭でも常温でバナナを保存していました。
バナナは、熟れてくると黒く斑点がでてきますが、熟れすぎると
皮がまっ黒くなり、中身の味も多少変化します。
④全粒粉(ぜんりゅうふん)
パンを作る際に小麦粉よりこちらの全粒粉(ぜんりゅうふん)を
使用される方もいらっしゃるようですが、
こちらの全粒粉(ぜんりゅうふん)の中に含まれている小麦胚芽は
常温になると腐りやすく、悪臭を放つ事があるそうです。
こちらも冷蔵庫に入れて保存する事をおすすめします。
⑤ケチャップ・マヨネーズ
ケチャップはレストラン等のテーブルに置いて
あるのですが、上記記載のメイプルシロップと同じように
すぐに使い切るので問題ないみたいですが
家庭で消費するのに時間がかかる場合はこちらも冷蔵庫で
保存する方が良いですね。

以上、常温保存していそうな食品の中で冷蔵庫に保存した方が良い
食品をご紹介させて頂きました。
ちなみに冷蔵庫に入れた方がいいかどうかを迷うのは調味料関係が多いですよね。
◆お酢などは防腐作用が強いので常温保存でもいいかもしれません。
◆ポン酢は、開封後空気に触れると酸化したり雑菌が入る可能性があるので
冷蔵庫保存をオススメです。
◆オリーブオイルは冷蔵庫で保存すると濁りが出る事もあるので常温保存でも
可能ですが開封してからは早く使い切ったほうが良いでしょう。
◆はちみつは冷蔵庫に入れると白く固まってしまいますのでおすすめしません。
ハチミツ自体に抗菌作用があるので常温での保存でも良いでしょう。
◆塩や砂糖は基本的に温度変化が少ない所で密閉保管するのが望ましいです。
◆みりんにはアルコール成分が入っているので常温でも腐りにくいので常温保存も可能
調味料関係は常温保存か冷蔵庫保存のどちらかが良いというのは一概に言えませんが
今の季節(梅雨時期)や暑い季節には他の食材も極力、冷蔵庫に保存した方がいいですね。
皆様も良かったらご参考下さい。
(九州ホーム ALL すたっふ)
Posted by 九州ホーム at 20:26│Comments(0)
│ALLすたっふ