2015年07月19日

夏の必須アイテム 疲れにくいサンダル(カヌーの形をしたサンダル)



7月18日(土曜日)から学生さんたちは今日から夏休みという方も多いかと

思います。夏休みにはイベント事がたくさんあり、外出する機会も多くなるので

ないでしょうか?

そんな時、スニーカーや夏ならではの下駄、サンダルなど人それぞれ

夏を満喫する靴を履かれると思いますが、

ずっと歩いていても疲れにくいサンダルがあれば誰しも欲しいと思った事は

あるかと思います。



一番お手軽なのは言わずと知れた「クロックスサンダル」

街を歩いていたら20人中1人は履いてそうな大衆サンダルですね。




続いてこちらも有名な「BIRKENSTOCK (ビルケンシュトック)

創業者の言葉にあるように「フットベッド」(足の寝床)を

掲げ、デザインよりもとにかく足の負担を軽減する機能美にこだわりぬいた商品です。




中でもおすすめなのが


その名も「リゲッタカヌー」というサンダルです。


去年の春から夏にかけて流行ったサンダルで今年も

その人気は衰えていません。


形がこんな形をしています。

リゲッタカヌーデザイン



(写真はリゲッタカヌーさんのホームページより引用させて頂きました)


写真のように「カヌー」のような形をしていますね。



なぜこのような形をしているのかというと、

固いアスファルトの街路をいかに快適に歩くことが出来るか?をコンセプトに

開発され、かかとから地面に着地し、弧を描いて、つまさきから踏み切るのに

最も効率の良いデザインだからです。



ローリング走行





しかもこのデザイン性もお洒落なので街中をこのサンダルで闊歩したら

注目される事、間違いなしです。



何がすごいの??

◆姿勢が良くなります

グミインソールという素材がバランスのとれた圧力を足裏に伝え、

足裏全体で地面を蹴るように歩く事により自然と姿勢が良くなります。




◆正しく理想的な歩き方

リゲッタカヌーを履いて歩くだけで、無意識のうちに正しい歩行法「ローリング走行」が

見につき、今まで乱れていた歩き方を矯正してくれます。



◆足の角質がつきにくい

足の角質は靴を履いて歩くと擦れ、擦れの原因から角質が固く硬化してしまいます。

角質硬化が続くと足の指にタコや魚の目が出来たりするようになります。

リゲッタカヌーのグミインソールは擦れを軽減するような素材になります。



◆高い衝撃吸収性能

柔らかすぎず、硬すぎない素材で、長時間の歩行の際の

足にかかる負担を軽減します。



◆足裏からポカポカ

足裏の「土踏まず」の部分に歩くたびに適度な刺激を

与える事により、血行がよくなり体もポカポカになってきます。



◆安全に配慮した形状

つま先部分とかかと部分にそれぞれ、トゥーガード・ヒールガードが

足をすっぽり覆い、つま先とかかとを保護してくれます。




以上、気になる性能を記載しましたが

もっと気になるのは価格帯でしょう。



種類も220種類以上と豊富です。


価格は6,000円台~7,000円台

もっとも多く、10,000円を切るものがほとんどですので

非常にリーズナブルと言えるでしょう。


ちなみにメンズのデザインもありますので

ご夫婦でお揃いを揃えてみるのもありかもです。




どこで買えるの??




オリジナルショップ
RegettaCanoe南船場店
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3丁目5-25 プラスト南船場ビル(旧天野ビル)1F
TEL : 06-6251-7640
営業時間:AM11:00~PM8:00   
定休日:毎週水曜日
※2015年4月から8月までは水曜日も営業されているようです



他にもパートナー店はあるようですが
佐賀はもちろんの事、福岡にもパートナーショップはないようです。(残念。。)


リゲッタカヌーさんの店舗情報はコチラ


大阪まで行けない人はオンラインショップで購入を


オンラインショプのリンクはコチラ



オンラインショップの商品を見るだけでも

欲しくなる商品がいっぱいです。

メンズ・レディース・キッズと家族一緒にリゲッタカヌーサンダルデビューもいいかも!?




(九州ホーム ALL すたっふ)




ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ




同じカテゴリー(ALLすたっふ)の記事画像
無料で地盤の強さを調査できる「地盤サポートマップ」が公開
食べられる「名刺のり」佐賀県産の海苔を使用
2月3日 正しい節分のやり方をご紹介します
年賀状っていつまでに出せばいいの?元旦までに届くタイムリミットはいつ?
TFC会 研修会 2016年11月30日 最後はみんなで大ジャンプ!!
秋の味覚といえば?「栗」の驚くべき効果とは?
同じカテゴリー(ALLすたっふ)の記事
 鳥栖の釣り堀スポット「フィッシングリゾート」に行ってきました! (2019-05-20 08:49)
 2019年GW休業についてのお知らせ (2019-04-30 11:41)
 無料で地盤の強さを調査できる「地盤サポートマップ」が公開 (2017-03-18 09:32)
 プレミアムフライデー 本日2月24日より実施開始予定 お得情報紹介 (2017-02-24 16:08)
 食べられる「名刺のり」佐賀県産の海苔を使用 (2017-02-07 14:10)
 2月3日 正しい節分のやり方をご紹介します (2017-02-02 18:26)

Posted by 九州ホーム at 16:39│Comments(0)ALLすたっふ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。