2015年07月30日
夏のおもてなし料理 簡単に作れて豪華に見える料理レシピ
7月も下旬になり、あと2週間もすればお盆の季節となります。
お盆には親戚や知人などお客様が訪問される機会が増えてくると思います。
そこで本日の記事は「夏のお客様に簡単に作れて豪華に見える料理」を
ご紹介させて頂きます。
◆バーニャカウダ◆
準備するもの
・にんにく
・牛乳
・オリーブオイル
・アンチョビ
・塩
・黒こしょう
・お好みの野菜(野菜スティック)
作り方
①耐熱用のお皿に「にんにく」を4片くらいと牛乳をひたひたになるくらい
入れ、ラップをかけて1分~1分30秒ほどレンジでチンします。
②にんにくが柔らかくなったら、牛乳を捨て、アンチョビを加えてにんにくをすりつぶします。
③だいたい細かくすりつぶせたら、オリーブオイル大さじ1杯を入れ、レンジで1分ほどチンします。
(この時の注意点はラップをかけない事です)
④温めが終わったら、少しかき混ぜてさらにオリーブオイル大さじ1杯と塩、黒こしょうを適量入れれば
バーニャカウダの出来上がりです。
⑤あとはお好みの野菜スティックにバーニャカウダをつけてお召し上がり下さい。
◆パーティ・オードブル・ピンチョス◆
準備するもの
・クリームチーズ
・スモークサーモン
・きゅうり
・うずらの卵
・プチトマト
・アボカド
・他、お好きな具材など
作り方
①ピック(竹串など)に上記の具材を刺していくだけです。
②ポイントとしては、プチトマトやうずらの卵などの丸いものから刺して、
一番下の具材は安定感のある四角に切ったクリームチーズや出し巻卵にすると
倒れずに綺麗に並べる事ができます。
ピンチョス用のピックも売ってありますので、可愛くアレンジも出来ます。
この料理が簡単で華やかに見える為、一番おすすめです。

オススメのピンチョスの組み合わせは、
☆プチトマト☆チーズ☆黄プチトマト オリーブオイルをかけるのもgood
(赤いトマト、黄色いトマトを組み合わせる事で、彩りも綺麗に見えます)
☆スモークサーモン☆チーズ☆
(お酒のおつまみとしても最高の組み合わせです。サーモンとチーズはお酒とも相性抜群です)
☆生ハム☆モッツァレラチーズ☆プチトマト☆
(ピンチョスの王道とも呼ばれる組み合わせです。味も絶品です)
これ以外でも自分なりのオリジナルの組み合わせを開発するのも楽しいですよ。
◆豚の角煮◆
準備するもの
・豚ばらブロック
・サラダ油
・片栗粉
・青ねぎ
・ゆで卵
・からし
・水
・酒
・砂糖
・醤油
・すりおろししょうが
作り方
①豚バラの表面をすりこぎ棒等でたたき、伸ばします(表・裏の両面とも)
②横に向けて、元の形に整えます。
③豚バラブロックを縦半分、横3分の1くらいの大きさに切ります。
④フライパンにサラダ油を引き、弱火~中火で約5分ほど焼きます(表・裏の両面とも)
⑤豚バラと青ねぎを水を入れた鍋にかけ、強火で煮立たせます。煮立ったら弱火でさらに1時間ほど火にかけます。
圧力鍋があれば時間短縮できます。
⑥別の鍋に水(400CC)と酒(大さじ3杯)、砂糖(大さじ3杯)を入れ、先ほどの豚バラと一緒に煮立たせます。
煮立ったら、醤油(60CC)とすりおろししょうが(小さじ1杯)を加えます。
⑥アルミ蓋と鍋蓋をして弱火で40分ほど煮ます。その後、ゆで卵を加えて更に20分ほど煮たら完成です。
◆タコライス◆
準備するもの
タコスミート用の材料
・合いびき肉(150g)
・たまねぎ(1/4個)
・にんにく(1片)
・ケチャップ(大さじ2杯)
・ウスターソース(大さじ1杯)
・チリパウダー(小さじ1/2杯)
・こしょう(少々)
・サラダ油(適量)
サルサソースの材料
・トマト(1/2個)
・玉ねぎ(1/6個)
・タバスコ(小さじ1杯)
・レモン汁(小さじ1/2杯)
・塩(少々)
盛り付け用の材料
・ご飯(2~3人前)
・レタス(2枚くらい)
・トマト(1/2個)
・ピザ用チーズ(生食可能のもの適量)
作り方
①タコスミート用の玉ねぎとにんにくを細かくみじん切りにします。
②フライパンにサラダ油を適量入れ、①の材料を入れ炒めます。
③玉ねぎが透き通ってきたら、合いびき肉を入れ更に炒めます。
肉の色が変わってきたら、ケチャップ(大さじ2杯)ウスターソース(大さじ1杯)
チリパウダー(小さじ1/2杯)こしょう(少々)を入れ、水気がなくなるまで炒めます。
④サルサ用の玉ねぎとトマトをみじん切りにしてボウルに入れておきます。
⑤④の中にタバスコ(小さじ1杯)レモン汁(小さじ1/2杯)塩(少々)を混ぜ合わせ、
冷蔵庫の中に入れ、味を馴染ませます。
⑥盛り付け用のレタスは細切りにし、トマトは1cm角の大きさに切ります。
⑦お皿にご飯を盛り、タコスミート、レタス、トマト、サルサソース、チーズの順番に
かければ完成です。
以上、簡単に作れて豪華に見える「夏のおもてなし料理」をご紹介させて頂きました。
ほとんどの料理の作り方は大手料理紹介サイト「クックパッド」に細かく、画像付きで紹介されていますので
ご参考下さい。
簡単料理で美味しい料理を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!!!
(九州ホーム ALL すたっふ)
Posted by 九州ホーム at 19:13│Comments(0)
│ALLすたっふ