2016年10月07日

佐賀の嬉野温泉が60代の方の人気温泉No1に決定





先日、「楽天トラベル」が60歳以上のシニア世代を対象としたアンケート調査で

人気の温泉地ランキングを発表しました。



その結果が以下の通りです。


1位 佐賀県 嬉野温泉


2位 岐阜県 飛騨高山温泉

3位 岩手県 八幡平温泉

4位 鳥取県 皆生温泉

5位 愛媛県 道後温泉

6位 神奈川県 湯河原温泉

7位 岩手県 つなぎ温泉

8位 岐阜県 下呂温泉

9位 山形県 蔵王温泉

10位 宮城県 遠刈田温泉



名だたる温泉の中から、なんと我が佐賀県の嬉野温泉が

堂々の1位を獲得しました。


それではなぜ、1位を獲得する事が出来たのでしょうか?

その要因とは・・・・・



嬉野温泉観光協会イメージ画像


嬉野温泉イメージ画像(画像引用:佐賀県観光連盟)




嬉野温泉(うれしのおんせん)は佐賀県嬉野市嬉野町(旧国肥前国)にある温泉。武雄温泉と並び県を代表する温泉である。

「日本三大美肌の湯・嬉野温泉」、「佐賀・嬉野温泉」の名称で嬉野市により商標登録されている。


歴史は非常に古く、神功皇后の西征にまで遡る。その帰途に白鶴を見付けたが、傷を負っていて心配していたところ、

河原に舞い降りて湯浴みをすれば、再び元気に去っていくのを見て「あな、うれしや」と感歎された。

この語が転訛して「あなうれしや」と感想を述べたという。嬉野という地名は、この逸話に因み、

嬉野は元々「うれしや」と呼ばれていたとされる(温泉組合では「うれしいの」が嬉野となったと記述されており、由来に諸説がある)。

また、和銅七年に記された肥前国風土記には万人の病を治す名湯として嬉野の名が挙がっている。(Wikipediaより)



元来より、嬉野温泉は上記「日本三大美肌の湯」という事で、

ナトリウムを多く含む重曹泉のお湯が美肌効果があり、入浴後にはつるつる感があることでも有名です。



それに加え、今回60歳以上のシニア世代から熱い支持を頂いた理由の一つに

「バリアフリーを積極的に取り入れ、シニア世代にも安心して入浴が行える点」が大きな要因に挙げられます。



嬉野温泉観光協会による主な取り組みとしては、

高齢者、車椅子利用者、その他の障害者、外国人など

様々な人にとってやさしい温泉地を目指して、宿泊施設や商店街のユニバーサルデザイン化などの

ハード整備に加え、温泉での入浴介助を中心に、宿泊施設の選定や予約、必要な介助器具の

レンタルなどのソフト整備を進めている。近年は韓国の自閉症児の団体を受け入れるなど、

より幅広い方に対してサービスを行っている。

温泉地の整備以外にも、市民参加型の福祉、教育、文化、スポーツに関するイベントや

研修を開催するなど、多面的な活動を行っている。



● 温泉地のハード整備
 嬉野温泉では誰でも快適に利用できる「ユニバーサルデザイン客室」として13旅館20室を整備したことに加え、館内案内を視覚障害者向けに点字でも作成している。また、温泉街の足湯に車椅子の方でも利用できるスペースを設けたり、「湯のまちユニバーサルデザインのお店」のサインボードを店頭の目立つところに掲出して、各店舗が提供できるサービスを明示している。

● 入浴介助
 嬉野温泉では障害者や高齢者に配慮した設備が整った温泉施設で、へルパーによる入浴介助が受けられる。これにより、嬉野温泉には3世帯・4世帯の親孝行家族旅行や、老老介護夫婦のリフレッシュ旅行等の新たなマーケットが生まれてきている。さらに、車椅子利用者や身体に障害のある方でも簡単に着脱可能なUD 浴衣を開発した。このUD浴衣は健常者向けと車椅子利用者向けの2種類で、一般の浴衣と違い、ツーピースで構成されており、腰回りでの折り返しが不要なため、着付け等が簡単である。

● イベントの開催
 嬉野バリアフリーツアーセンターでは、「ひとにやさしい嬉野温泉」のまちづくりとともに、ハンディキャップのある観光客の方々が楽しめる嬉野温泉でありたいとの想いから様々なイベントを行っている。

☆湯らっくすコンサート
 ハンディキャップを持つミュージシャン、プロ・アマ、様々なジャンルを超えて開催されるコンサート。音楽によって、心のバリアを少しでも無くそうという想いから始められた。

☆ニューミックステニス大会
 健常者のテニスプレーヤーと車いすテニスプレーヤーがダブルスを組んで試合を行う、新しいスタイルのテニス大会を毎年開催している。




以上のように、高齢者の方や障害者の方に対しても、非常に優しい設備や環境体制を整えてある

嬉野温泉は、これから全国各地より観光に来られるのではないでしょうか?

ぜひ私も新しくなった嬉野温泉に行ってみたいです。


嬉野温泉観光協会の公式ホームページはコチラ





(九州ホーム ALL すたっふ)


九州ホームのホームページはコチラ(佐賀の不動産情報を掲載しております)




ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



PVアクセスランキング にほんブログ村



同じカテゴリー(ALLすたっふ)の記事画像
無料で地盤の強さを調査できる「地盤サポートマップ」が公開
食べられる「名刺のり」佐賀県産の海苔を使用
2月3日 正しい節分のやり方をご紹介します
年賀状っていつまでに出せばいいの?元旦までに届くタイムリミットはいつ?
TFC会 研修会 2016年11月30日 最後はみんなで大ジャンプ!!
秋の味覚といえば?「栗」の驚くべき効果とは?
同じカテゴリー(ALLすたっふ)の記事
 鳥栖の釣り堀スポット「フィッシングリゾート」に行ってきました! (2019-05-20 08:49)
 2019年GW休業についてのお知らせ (2019-04-30 11:41)
 無料で地盤の強さを調査できる「地盤サポートマップ」が公開 (2017-03-18 09:32)
 プレミアムフライデー 本日2月24日より実施開始予定 お得情報紹介 (2017-02-24 16:08)
 食べられる「名刺のり」佐賀県産の海苔を使用 (2017-02-07 14:10)
 2月3日 正しい節分のやり方をご紹介します (2017-02-02 18:26)

Posted by 九州ホーム at 12:12│Comments(0)ALLすたっふ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。