2011年07月12日

「じゅっくい」佐賀弁

久しぶりの佐賀弁コーナーです。今日の佐賀弁コーナーで紹介する言葉は「じゅっくい」です。


「じゅっくい」佐賀弁



標準語での意味合いは「びしょびしょに(濡れる)」です。




雨が降った時とかに主に使いますね







それでは例を見てみましょう↓







A:「今日、天気良かごったっけん、遠出しゅーかー?」

(今日、天気が良いみたいだから、遠出しようか?)




B:「そいばってん、天気予報の雨て言いよったばい」

(でも、天気予報では雨だって言ってたよ)




A:「天気予報とかの言うことてん、あんまい、あてにならんとって」

(天気予報の言う事はあんまり信用ならないよ)  

※天気予報士の方、すみません・・・あくまでも例なのでお気を悪くしないで下さいね。




B:「雨の降らんない、行ってもよかよ」

(雨が降らないなら、行っても良いよ)




・・・・・遠方へ外出し、屋外を散歩中・・・・・




A:「ほらっ、雨てん降らんやろ?」

(ほらっ、雨なんて振らないでしょ?)







・・・・・すると、突然の通り雨が・・・・・







A:「うわっ、雨の降ってきたー」

(うわっ、雨が降ってきたー)




B:「ちょっちょっ、傘は?」

(ちょっと、傘は?)




A:「雨降らんて思うて持ってきとらん」

(雨が降らないと思って持ってきてないよ)




B:「どがんすっと?どっか屋根のあるトコなかと?」

(どうするの?どこか屋根があるトコないの?)




A:「この辺は、なかよ。あすこにコンビニのあるけん、ダッシュするばい」

(この辺にはないよ。あそこにコンビニがあるから、走っていくよ)







・・・・・コンビニまでダッシュ(全力疾走)中・・・・・














・・・・・コンビニに無事に到着・・・・・




B:「はぁはぁ、もうがばいきつかっちゃけど・・・」

(はぁはぁ、もうすごくきついんだけど・・・)




A:「ごめんさぁ、いきない雨の降るて思わんもん」

(ごめんね、いきなり雨が降るって思わないから)




B:「もうあんたのせいで、じゅっくいなったやん」

(もうあなたのせいで、びしょびしょになってしまったじゃない)
















どうですか?なんとなく解りましたか?




皆さんも雨が降った時は使ってみて下さい。

では次回をお楽しみに!




同じカテゴリー(佐賀の方言)の記事画像
「ひやか」佐賀弁
「そいぎー」佐賀弁
「こまか」佐賀弁
「ぎゃん」佐賀弁
「おらす」「おらっさん」佐賀弁
「うっちゃかす」佐賀弁
同じカテゴリー(佐賀の方言)の記事
 「ひやか」佐賀弁 (2019-01-26 10:42)
 「そいぎー」佐賀弁 (2016-04-21 15:56)
 「こまか」佐賀弁 (2011-12-27 11:13)
 「ぎゃん」佐賀弁 (2011-10-26 13:04)
 「おらす」「おらっさん」佐賀弁 (2011-09-11 10:14)
 「うっちゃかす」佐賀弁 (2011-08-20 14:39)

Posted by 九州ホーム at 11:55│Comments(0)佐賀の方言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。