2011年12月27日

「こまか」佐賀弁

久々の佐賀弁紹介コーナーです。




本日の言葉は「こまか」です。



「こまか」佐賀弁



標準語の意味は「小さい」という意味です。










では、さっそく話の掛け合いを見てみましょう↓






A:最近、雨のごっとい降いよっけん、どこさいも行かれんやんね

 (最近、雨がずっと降っているので、どこにも行けないじゃないですか)




B:ほんなごてねー。こないだてん、傘さしとっとけ、じゅっくい濡れたけん、腹んたったー。

 (ほんとだねー。ついこの前、傘をさしているのに、びょびしょに濡れてしまって腹が立ったよー。)




A:そいぎ、雨の降っぎ、みみずのどっさい出てくっやろ?そいけん、山さぃ行ってから釣りばしゅーてしたとさ。

 (そしたら雨が降ったら、みみずがいっぱい出てくるでしょ?だから山に行って釣りをしようとしたのさ)




A:山ん中の川に行く前に田ん中さい、入ってから土ば掘ったぎ、こーまかみみずのくぅーー出てきたけん、捕まえてから魚の餌にしてやったっちゃん。

 (山の中の川に行く前に田んぼの中に入ってから土を掘ったら、小さいみみずがいーーっぱい出てきたから、捕まえて魚の餌にしてやったんだ。)




B:うぇーー。こまかみみずば想像してしもうたやんか。きしょくんわるかー

 (えーー。小さいミミズを想像してしまったじゃないか。気持ち悪いー)




A:そいばってん、魚5匹釣ってきたけんね。すごかろー?

 (それでも、魚を5匹釣ってきたからね。すごくない?)




B:5匹はすごかかもしれんねー。オイ釣りした事なかけん、今度連れてってさー。

 (5匹はすごいかもしれないねー。俺、釣りした事ないから、今度一緒に連れて行って)




A:よかばい。そんかわり、みみずば触りきれんやったら置いて帰っけんな

 (良いよ。そのかわり、ミミズを触れなかったら、置いて帰るからな)




B:はぁ?みみずば捕まゆっとはお前だけさい。オイはその辺で見よくけん

 (はぁ?ミミズを捕まえるのはお前だけだよ。俺はその辺で見てるから)








・・・・・もちろん、Aさんがブチ切れたのは言うまでもありません・・・・・






いかがでしたか?「こまか」の意味、ちょっとは解りましたでしょうか?







では次回の佐賀弁コーナーをお楽しみに~~~




他の佐賀弁特集はコチラ



宜しければランキングクリックにご協力下さい。
shitashitashitaクリックをお願いします
ジモモ佐賀




同じカテゴリー(佐賀の方言)の記事画像
「ひやか」佐賀弁
「そいぎー」佐賀弁
「ぎゃん」佐賀弁
「おらす」「おらっさん」佐賀弁
「うっちゃかす」佐賀弁
「じゅっくい」佐賀弁
同じカテゴリー(佐賀の方言)の記事
 「ひやか」佐賀弁 (2019-01-26 10:42)
 「そいぎー」佐賀弁 (2016-04-21 15:56)
 「ぎゃん」佐賀弁 (2011-10-26 13:04)
 「おらす」「おらっさん」佐賀弁 (2011-09-11 10:14)
 「うっちゃかす」佐賀弁 (2011-08-20 14:39)
 「じゅっくい」佐賀弁 (2011-07-12 11:55)

Posted by 九州ホーム at 11:13│Comments(0)佐賀の方言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。