スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年03月13日

モンスターズインクシリーズに登場するようなモンスター顔に見える実験


先日、2夜連続でピクサーアニメ制作の

モンスターズインクシリーズの1部と2部が

テレビで放映されていましたね。



うちの子供たちもモンスターズインクシリーズが大好きで、

どちらも録画をして、いつでも見れるようにしています。


モンスターズインクといえば、この間、テレビの実験で美人さんの顔写真を横に

並べて、次々と入れ替わる画像の中央を眺めていると「人」の顔がモンスターみたいに

顔が崩れて見えるという実験をされていました。



Youtubeに関連動画がありましたのでご紹介致します。








いかがでしたか?

ちょっと面白いですよね。


なぜ、このような現象が起きるかというと、


目の錯覚現象で一瞬映し出された人の特徴的な部分が頭に残り、

次の顔と合成されてしまうためモンスターみたいな形が崩れた顔に

見えるようです。

「フラッシュフェイス・ディストーション効果」と言われる現象です。



他にも、目の錯覚を利用した楽しい実験をまとめたブログがありましたので

紹介させて頂きます。



【中居正広のミになる図書館】6月15日放送、ネットで話題の画像と動画一挙公開!【目の錯覚・錯視・脳】





(九州ホーム ALL すたっふ)








  


Posted by 九州ホーム at 17:47Comments(0)ALLすたっふ

2016年03月11日

東日本大震災から今日で5年 Yahoo検索で「3.11」 被災地を応援しよう



本日、3月11日は東日本大震災が起こった日です。

今から5年前、2011年3月11日 午後2時46分

東日本で多くの方が被害にあわれました。


大震災から5年。皆様の記憶からこの出来事を風化させないように

本日、午後2時46分にはそれぞれの場所から東北へ向けて黙とうをささげましょう。


内閣府は平成28年3月11日(金)午後2時30分から
国立劇場(東京都千代田区隼町4-1)にて東日本大震災五周年追悼式を
行う予定と発表されています。
開催趣旨は東日本大震災は、被災地域が広範に及び、極めて多数の犠牲者を出すとともに、
国民生活に多大な影響を及ぼした未曽有の大災害であったことから、
発災5年を機に、国として、被災者を追悼する式典を開催するものです。


また、本日2016年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索してみてください。

Yahoo! JAPANで「3.11」というキーワードで検索された方おひとりにつき10円が、

Yahoo! JAPANから被災地の復興にたずさわる団体に寄付されます。

「3.11 検索は応援になる」

寄付について
・2016年3月11日0時00分から23時59分までに、「3.11」というキーワードで行われた検索が対象。この時間帯以外に行われた検索については寄付額算出に含まれておりません。
・「3月11日」「3,11」など、表記が異なるキーワードについては、原則として寄付額算出の対象となりません。
・検索者数はユニークブラウザー数で集計しています。
・寄付金の上限額は昨年実績を目安としています。昨年は合計2,918,278人(ユニークブラウザー数)が当日に「3.11」と検索し、29,182,780円を6団体に等分して寄付いたしました。
・最終的な寄付金額は3月14日に発表し、4月に、支援先として選定した10団体に等分して寄付させていただく予定です。
・寄付の完了後に、Yahoo!検索ガイドにて実施報告いたします。


皆様からの検索が被災地の応援の手助けになります。



(九州ホーム ALL すたっふ)  


Posted by 九州ホーム at 08:00Comments(0)ALLすたっふ

2016年03月10日

お土産頂戴しました。(長崎の桃カステラ)


先日、いつもお世話になっている家主のY様より

長崎土産を頂戴しました。

桃の形をした「桃カステラ」です。


3月の今頃の桃の節句の時期には非常に好まれる

人気のお土産だそうです。

長崎の桃カステラ


そのまま形も桃の形をしています。

社員みんなで美味しく頂きました。


Y様いつもありがとうございます。
  


Posted by 九州ホーム at 19:07Comments(0)ALLすたっふ

2016年02月15日

明日2月16日より確定申告開始 医療費控除のやり方をご紹介




2016年度の確定申告がいよいよ明日2月16日(火)より開始されます。

この時期は税務署に数多くの方が申告に来られるのでお早目に

税務署に行かれる事をおすすめします。


今回の記事では、確定申告の際に「医療費控除」を受ける場合の

流れ・医療費控除はどのように受けれるのかをご紹介いたします。



そもそも医療費控除とは去年1年間の医療費が10万円を超えた人が対象となるのが「医療費控除」です。

年末調整では計算されないため、各個人で確定申告を行う必要があるので、

初めて申告する人にとっては何をどうすればいいのか解りづらい方も多いのではないでしょうか?



【医療費控除に含まれる「医療費」とは、治療にかかった費用全般の事を指します】

病院などの医療機関に支払った治療代はもちろんの事、治療を目的としたお薬の費用や通院する為の

交通機関利用(電車・バス代)の経費なども「医療費」に含まれます。

また、保険適用か否かは問いませんので、目の治療目的であるレーシック手術や

歯の治療目的であるインプラント手術も医療費控除の対象となります。

但し、予防・健康増進・美容等にかかる費用は含まれませんので

インフルエンザの予防接種注射やビタミン剤・栄養剤の購入費用、美容目的の手術等は対象外となりますので

ご注意ください。


これらの医療費は申告者以外の方の生計を共にしている「自分の家族」の分も含める事が出来ます。

家族全員の医療費の総額が対象となります。


医療費の合計が10万円以下の場合は対象とならず、10万円を超えた部分から上限200万円までが対象となります。



また医療費控除は過去5年間に遡って(さかのぼって)申告する事が出来ますので

医療費控除適用の可能性がある方は一度、税務署に行かれる事をおすすめします。





では、医療費控除を受ける為にはどうすれば良いのか?をご説明します。



①確定申告書申請用紙

まずは確定申告書申請用紙を準備します。

これは税務署のホームページから印刷する事が出来ます。

税務署のホームページはコチラから参照できます。


②医療費に関係する領収書やレシートを準備する

医療費を証明するために必須のものとなりますので、漏れがないように準備しましょう。

交通費等も領収証を準備して下さい。いつどこの駅(バス停)から乗ったかなど家から病院までの

ルートを記したものなどを準備するとより効率的です。



③源泉徴収票

給与所得がある方は源泉徴収票を準備します。

これは年間所得が200万円未満の場合、年間所得の5%が還付されることから必要になってきます。



④銀行口座通帳もしくは口座情報が解るもの

還付金を振り込んでもらう為の通帳口座等を準備します。



⑤税務書へ書類提出

上記、必要書類を持参して税務署へ申請書類を提出すれば手続き完了です。



以上、簡単ではありますが医療費控除の為の申請手続き方法をご紹介させて頂きました。

申告の期限は3月15日までですのでお早目に税務署へ申請手続きを行って下さい。




また医療費控除のみの確定申告であれば国税庁のホームページに「確定申告書等作成コーナー」がありますので

そちらでインターネット上で手続きする事も可能ですので税務署に行く暇がない方はコチラのご利用をおすすめします。


国税庁「確定申告書等作成コーナー」のリンクはコチラ




(九州ホーム ALL すたっふ)






  


Posted by 九州ホーム at 20:03Comments(0)ALLすたっふ

2016年02月03日

本日2月3日は節分の日 2016年の恵方の向きは南南東




昨日のブログに続き、本日も節分ネタです。

前回のブログでは、豆まきのトリビアや正しい豆まきの仕方をご紹介しましたが

今回のブログでは、節分の時に食べる恵方巻きの正しい作法をご紹介します。




恵方巻きの食べ方


①一人一本の太巻きを準備する

スーパーで節分の際はよく見かけますが、恵方巻き用の太巻きが売ってあります。

七福神にあやかり、7つの種類の具が入った恵方巻きが望ましいです。

(スーパーで探すか、自分で作ってみて下さい。)


ちなみに恵方巻きの具に何をいれれば良いかの決まりはないようです。

一般的に多い具の中身は

【1】あなご  うなぎ

一番のメインの具材ですね


【2】伊達巻(玉子焼き)


【3】しいたけ


【4】桜でんぶ


【5】かんぴょう


【6】きゅうり


【7】高野豆腐

ご自身で作られる方はご参考下さい。

基本的に7種類入っていればなんでも良いみたいです。

カニカマやサーモン、まぐろなどを入れて海鮮風にしてもいいし、

キムチやナムルを入れて韓国風みたいにアレンジしてもいいですね。


太巻きは包丁で切らずにまるまる一本食べます。

包丁で切ってしまうと縁(福)を切ってしまう事から縁起が悪いとされています。

太巻きの形が鬼の金棒にも見立てられ、それを退治する意味合いも含まれているようです。


②恵方を向いて食べる

毎年、恵方の向きが異なります。

今年2016年の恵方の方位は「南南東」です。

家の中心から南南東の方角を向いて、恵方巻きをほうばります。


③願い事を思いながら、無言で最後まで食べきる

恵方巻きを食べながらお話をする事もよくない(運が逃げてしまう)と言われています。

恵方巻きを食べ始めたら、おしゃべりをせず、黙々と食べ続けて下さい。

家族の方で先に食べ終わった方は、他の方の邪魔(話しかけたり、笑わせたり)をせず、

温かく見守ってあげてください。



恵方巻きを食べる女の子




最後にこの恵方巻きは、大阪を中心とした近畿地方が発祥の地と言われています。

恵方巻きをまるまる一本食べるので、それだけでお腹がいっぱいになりますね。

主婦の方も夕食にはスーパーで恵方巻きを買ってくるだけで、夕飯の準備は非常に楽になります。

巷も節分イベントという事でスーパーで市販の物を購入する後ろめたさもなく

まさに主婦の味方の恵方巻き。

話をせずにひたすら黙々と食べ続けるという恵方巻きもユニークがあって

さすが大阪が発祥の地だなとなぜか納得してしまいます。



皆様もそれぞれお住まいの地域で、慣習や風習が違うと思いますが、

ご家庭にお子様がいらっしゃるところは豆まきや、恵方巻きは意外と喜ぶものですよ。

まだ恵方巻きをやった事がないという方はもし機会があれば一度、お試し下さい。

家族みんなが同じ方向を向いて黙々と太巻きを食べている様子は非常に面白いものです。

「ぷっ」と吹き出してしまいそうな明るい家庭の雰囲気になりますよ。


(九州ホーム ALL すたっふ)




  


Posted by 九州ホーム at 09:00Comments(0)ALLすたっふ

2016年02月02日

明日2月3日は節分 節分の知らなかったトリビア雑学




明日、2月3日は節分の日ですね。

昔から、節分の日に豆まきを行い、家の中にいる悪い邪気(鬼)を

追い払い、福を外から呼び込むための行事です。


ちなみに鬼が住んでいると言われる鬼門(十二支表記でいうと丑寅の方角)から

やってくる事から、牛の角を持ち、虎のパンツ(腰巻)を履いた「鬼」が登場します。


それから鬼にも色によって性格の違いがあるようです。

◆赤鬼・・・ 貪欲を象徴し、全ての悪心の象徴で、豆をぶつけることで自分の中にある悪い心が取り除かれます。

◆青鬼・・・怒りをあらわし、人間の価値は徳を積むことであり、貧相な自分に豆をぶつけ福相、福徳を願います。

◆黄鬼・・・ 自分が一番などと我が強い事にとらわれず公平なる判断がいつもできる心を願い豆をぶつけます。

◆緑鬼・・・ 不摂生の自分を顧みて、体を健康に保つことを自分に言い聞かせながら豆をぶつけます。

◆黒鬼・・・ 愚痴を意味し、不摂生の自分を顧みて、体を健康に保つことを自分に言い聞かせながら豆をぶつけます。




ではここで、節分の日になぜ豆をまくのでしょうか?

これは、大豆が昔から米に続いて2番目の良く神事事に使われており、

米よりも粒が大きく、悪霊を祓うにも効果が高く、

魔の目(魔目 まめ)にぶつける事で、魔を滅っする(魔滅 まめ)というごろ合わせにも通じるようです。



また、豆は必ず炒った豆を使用します。

これは生の豆を使い、豆まき後に拾い忘れて、そこから芽が出てくると縁起が悪いとされる事や

炒る(いる)=射る(いる)のごろ合わせで

魔目を射る意味合いも含まれているようです。

昔の方は、非常に考えて神事事・行事事を行ってあられます。すごいですね。



最後に正しい豆のまき方をご紹介いたします。


①福豆を準備する

福豆とは上記で記したように大豆を炒り、豆まきをする夜まで枡(ます)に入れ、
神棚に供えておきます


②豆まきは夜に行う

鬼は真夜中にやってくると言われています。
小さいお子様のいらっしゃるご家庭でも夜7時以降に行うのが
望ましいとされています。


③豆をまくのは、その家の一家の主(あるじ)

本来、その家の家長が一家を代表して豆まきを行いますが
家族みんなで楽しんで豆まきしましょう。


④「鬼は外!!福は内!!」と言って豆まきします

これは皆様、ご存じの事かと思いますが、

まず、窓を開けて外に向かい「鬼は外!!」と言いながら豆まきをします。

その後、鬼が戻ってこないように窓や玄関扉を閉め、

「福は内!!」と言って、部屋の中に豆まきをします。



⑤豆まきが終わったら豆を食べましょう

豆まきが終わったあとは、部屋の中の豆を全て拾い、1年の厄除けを願いながら

自分の年齢に1つ足した数の豆を食べます。


鬼は外 福は内




以上、節分の意外と知らないトリビアでした。


明日は、同じく節分の日によく食される恵方巻きをご紹介いたします。


(九州ホーム ALL すたっふ)


  


Posted by 九州ホーム at 20:12Comments(0)ALLすたっふ

2016年01月31日

2016年度国公立大学2次試験志願者状況発表【気になる佐賀大学の倍率は?】



昨日の佐賀新聞にて掲載されておりました

国公立大学の2次試験志願状況が発表されました。


佐賀大学の志願希望者は1月29日午後17時の集計では

1308人となり、その倍率は約1.3倍となり、昨年とほぼ同じ倍率になっているようです。



佐賀大学の前期試験の日程は

教育学部、芸術地域デザイン学部、経済学部、農学部、理工学部については

2月25日(木)となっております。

医学部は2月25日(木)、2月26日(金)となっております。

前期の合格発表日は3月6日(日)です。



佐賀大学の後期試験の日程は

教育学部、芸術地域デザイン学部、経済学部、農学部、理工学部については

3月12日(土)となっております。

医学部は3月12日(土)、3月13日(日)となっております。

後期の合格発表日は3月21日(月・祝日)です。


高校生の皆様は前期試験に向けて最後の追い込みの時期で大変かと思いますが、

風邪など引かれぬよう注意して勉学に励んで下さい。


また、余談ですが合格祈願の願掛けとして有名な「キットカット」

この願掛けの由来を皆様、ご存じでしょうか?

九州地方の方言では「きっと勝つ」=「きっと勝つとぉ」とか言いますよね。

この語呂合わせを元に近隣の受験生に「キットカット」を送るようになり、

それが全国的に広まったそうです。


キットカット 合格祈願




では皆様、お受験頑張って下さい。

尚、九州ホームでは佐賀大学合格者向けの賃貸アパート・賃貸マンションもご紹介する事が

可能です。ご実家から大学まで通学が困難な方などお気軽にご相談下さい。


九州ホームのホームページはコチラ


(九州ホーム ALL すたっふ)

  


Posted by 九州ホーム at 09:47Comments(0)ALLすたっふ

2016年01月25日

佐賀県も記録的大雪 





昨日、1月24日から断続的に続く大雪で佐賀県を含む九州地区では

積雪5cm~10cm積る所もありました。

私も記憶をたどると、こんなにたくさんの雪が積もったことは

ほとんどなかったかと思います。


昨日は会社も午後から休業とさせて頂き、お客様には大変ご迷惑をお掛けしました。


ちなみに自宅の庭にもたくさんの雪が積もり、子供たちは雪だるまを作って

遊んでいました。

サングラスをかけた雪だるま


佐賀で雪が降る機会もあまりないので子供たちも大喜びだったようです。


皆様も、この寒波で水道管の凍結等が相次いでおりますので、

給湯器のスイッチは電源をオンにしたままにして凍結防止をして下さい。

弊社管理の賃貸アパート・借家にお住まいの方で、水道管等の凍結があった際は

九州ホームまでご連絡下さい。


(九州ホーム ALL すたっふ)

  


Posted by 九州ホーム at 16:28Comments(0)ALLすたっふ

2016年01月09日

2016年ERA九州ホーム春の住宅フェアを開催致します



弊社では平成28年1月9日(土曜日)から3月31日(木曜日)まで春の全国住宅フェアを開催する予定です。

ご来店頂いたお客様より抽選で素敵な商品が当たるチャンスです。



2016年春ERA住宅フェアキャンペーン





◆参加資格◆

九州ホームにご来店頂いた全てのお客様



◆キャンペーン期間◆

2016年1月9日~2016年3月31日までに所定の応募用紙にご記入



◆商品内容◆


①ティファール 圧力鍋 3名様

2016年春の住宅フェアプレゼント1



② バルミューダ ザ・トースター 3名様

2016年春の住宅フェアプレゼント2



③バーベキューグリル 3名様

2016年春の住宅フェアプレゼント3



④グルメギフト券 10名様

2016年春の住宅フェアプレゼント4




※写真はイメージです。



皆様、奮ってご参加下さい。


(九州ホーム ALL すたっふ)  


Posted by 九州ホーム at 08:56Comments(0)ALLすたっふ

2015年12月28日

2015年冬季休業のお知らせ


今年も残す所、あと数日となりました。

皆様、今年はどのような1年をお過ごしだったでしょうか?


弊社の冬季休暇の日程をお知らせ致します。


平成27年12月29日(火)より平成27年1月5日(火)まで

休業となります。

休業中は皆様にご迷惑をお掛けすることとは思いますが

何卒、宜しくお願い致します。

年明けまして、1月6日(水曜日) AM9時より通常営業となります。


皆様、来年も宜しくお願い致します。


(九州ホーム ALL すたっふ)  

Posted by 九州ホーム at 09:59Comments(0)ALLすたっふ

2015年12月06日

車のガソリン給油口どっち?一発でわかる困った時の簡単判別方法をご紹介します





12月になり、年末年始など車で旅行や観光に出る機会が増えてくるこの季節に

レンタカーを借りて、いざガソリンスタンドに到着して「あれ?この車、給油口ってどっちだっけ?」と

思った経験をされた方も多いはずです。

いつも乗っている自分の車の給油口は知っていてもレンタカーや知人の車って給油口がどっちか

とっさに判断するのって意外と難しいものです。


今回の記事では、こんな時にすぐに給油口の位置を判断できる方法を紹介致します。



ずばり、




ガソリン残量のメーターの所を見るだけです。



給油口位置確認チェック




上の画像のようにガソリンメーターの所にある「ガソリンタンクマーク」の横にある

▲(三角)の印を確認するだけです。


写真の場合は、三角の印が左を向いていますので

給油口は左側にあるという事です。


逆に右側を向いていたら給油口は右側にあります。



簡単でしょ?






ちなみに日本車の給油口の右、左でどちらが多いかを調べてみると

左側に給油口がある車が多いという結果でした。



◆トヨタ・レクサス:ほとんど左(ランドクルーザー、ラッシュなどは右)

◆日産:ほとんど右(ティアナ・ムラーノと、軽の4/6が左)

◆ホンダ:ほとんど左(アクティ、バモス・バモスホビオは右)

◆マツダ:左が多数派(アクセラ、プレマシー、ビアンテなどは右)

◆スバル(富士重工):ほとんど右(デックス、サンバーは左)

◆三菱:左と右の割合は約55対45

◆スズキ:ほとんど左(5車種だけ右)

◆ダイハツ:ほとんど左(3車種だけ右)

( Excite Bit コネタより引用)



一概にこれといった理由は無いのですが、日本では車は左側通行なので

給油口も左側にあるのでしょうか?


外国車などは、右側通行なので給油口も右側にあるのが多いようです。



皆様も、レンタカーで外出される際は

今の方法で判別してみて下さいね。



(九州ホーム ALL すたっふ)



  


Posted by 九州ホーム at 16:51Comments(0)ALLすたっふ

2015年12月03日

動物占いが進化して、その的中率がすごい!(動物の種類は60種類に増えました)あなたは何の動物かな?



先日、テレビの「月曜から夜更かし」という番組で、昔、流行った「動物占い」が進化していると

紹介されていました。

動物占いといえば今から約15年前くらいに、診断方法も簡単でよく当たると評判の

占いツールでした。

当時の基本ベースは12種類の動物でしたが、今は動物+色が追加されて、

その種類は60種類に細かく分類されました。



ちなみに、動物占いのやり方はいたって簡単で、

まず、①自分の生年月日(生まれた年と月で判断する)を下記表で該当する番号を確認します。


動物占い早見表1

動物占い早見表2

動物占い早見表3

動物占い早見表4

動物占い早見表5

動物占い早見表6




②次に、上で出した数字に自分の生まれた日を足します。

(もし足した数字が60以上だった場合は60を引きます)

*例えば63の場合は60を引いて「3」となります。







③最終的に出た数字を下記動物占い対応表と照らし合わせます。


動物占い対応表(1~32)
動物占い対応表(33~60)





やり方を例を挙げてご紹介いたします。

(例)1972年10月26日の方(マツコデラックスさんを例に挙げてみます)


①1972年10月を早見表で確認すると「1」になります。

②次にこの「1」に生まれた日の「26」を足します。

1+26=27

最終的に出たこの「27」の数字を動物占い表に照らし合わせます。

そうすると「ゴールドのペガサス」という結果がでました。


ちなみに「ゴールドのペガサス」の占い内容はというと、


【華のある超お天気屋】
大空を駆け巡るペガサスのように、自由が大好きな気分屋です。
そのため、束縛されるのを我慢できません。ただ、ひらめきや感性は天才レベル。
土壇場で威力を発揮しちゃう。神秘的な面があり、掴みどころがないのも特徴。



なんか当たってる気がしますね。



ちなみに他の動物の内容は

動物占い個別「こじか」

動物占い個別「ゾウ」

動物占い個別「たぬき」

動物占い個別「チータ」

動物占い個別「ひつじ」

動物占い個別「ペガサス」

動物占い個別「ライオン」

動物占い個別「猿 さる」

動物占い個別「虎 とら」

動物占い個別「黒ひょう」

動物占い個別「子守熊 こもりくま」

動物占い個別「狼 おおかみ」

(出典:ツイッターより)

もっと詳しい内容は公式ホームページをご参照下さい。



皆様も面白いので、機会がありましたら試しに占ってみてはいかがでしょうか?


動物占いのホームページリンクはコチラをクリック
(クリックすると、動物占いの公式ホームページへ移動します)



公式ホームページにはもっと詳しい情報や相性占いなど、他にも
たくさん掲載されています。



(九州ホーム ALL すたっふ)


ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい


shitashitashita



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




ジモモ 佐賀



人気ブログランキングへ

  


Posted by 九州ホーム at 12:06Comments(0)ALLすたっふ

2015年11月29日

不動産購入にあたり住宅ローンを組む際はどのような方法があるのか?



いよいよ12月に差し掛かり、今年も残すところあと1ヶ月となりました。



今回の記事は、お客様からのお声が多い住宅を購入する際の住宅ローンについて

ご紹介させて頂きます。


年が明けるとあっという間に春の季節に移り変わっていきます。

そんな中、春先には若い若年層の方の不動産購入のご相談が増えて参ります。


特に30代の方からのご相談が圧倒的に多いです。

ご結婚を機に、ライフスタイルが変わり将来子供さんが出来たことも

考えて住宅探しを行う方が多いです。


そこで、買主様のおよそ8割の方が住宅ローンにて不動産購入をされますが

どのような住宅ローンの組み方をすれば良いか?というご相談の中で、




もし、子供を設ける予定のないカップル、あるいは子供の育児期間が終わってから夫婦共働きで住宅ローンを借りるといった場合には、夫婦がそれぞれにローンを組む(ペアローン)という方法があります。

例えば、3,500万円の住宅ローンを組むのであれば、ご主人が2,500万円、奥さんが1,000万円の住宅ローンを契約する、といったイメージです。このローンには、夫婦それぞれの借入額に対して住宅ローン控除が受けられるなどのメリットがあります。



もう一つのローンの組み方は、1本の住宅ローンを夫婦二人で借りる「連帯債務」という方法です。主たる債務者(メイン)を夫とすれば、妻は連帯債務者として住宅ローンを組むことになります。この場合も、住宅ローン控除を夫婦それぞれが受けられます。

このような共働きで組む住宅ローンの大きな利点は、借入額を増やせるという点です。ただし、「収入合算」の割合は、妻の収入を100%、夫の収入に上乗せされるわけではありません。金融機関によっては50%程度ということもありますので、確認が必要です。



夫婦で協力しあい、計画的に住宅ローンの返済が出来るように

購入に至るまでの事前準備(夫婦合算の収入の確認、将来子供さんは何人ぐらい欲しいか?、車は何台くらい必要でそれにはどのくらいの土地の広さ駐車場スペースがいるか?など)を行う事で

スムーズに不動産購入を計画する事が出来ます。


また、ご自身がいくらぐらい銀行から借り入れが出来るかを事前審査を行うことにより、

物件購入価格を絞る事もできます。



皆様は誰でもわからない事ばかりですので、不動産でお困りの際は九州ホームまで

お尋ね下さい。


不動産会社:九州ホーム株式会社
住所:佐賀市西与賀町大字厘外959-29
電話番号:0952-29-1773

  


Posted by 九州ホーム at 17:25Comments(0)ALLすたっふ

2015年11月17日

佐賀県推計人口2015年10月現在83万人割れ 住宅建設等の助成金制度のご紹介



先日の佐賀新聞の記事にて、佐賀県の推計人口が82万9808人となり、

42年ぶりに83万人台を割り込んでしまった。

佐賀市は前年と比較すると299人の減少、

県内で一番人口減少が多かった唐津市は1,425人の減少、

県内で人口増加の地域は鳥栖市と江北町のみでした。



佐賀県では住宅建築等の助成金として様々な助成制度を設けております。


◆佐賀県ふるさと木材利用拡大推進事業

佐賀県産木材を使用した住宅については建築費用の一部に助成金が交付されます。


構造耐力上、主要な部分の木材使用量のうち、佐賀県産木材を体積比で60%以上を使用する事、

かつ、外装・内装に県産木材を10平米以上使用する事などの条件がございます。

1棟あたり約50万円の助成金が交付される予定です。

募集期間については平成27年11月30日までとなっておりますので、

ご興味あられる方は下記までお問い合わせ下さい。


※この事業についての問い合わせ先は、

佐賀県農林水産商工本部 林業課になります。

電話:0952-25-7130 ファックス:0952-25-7283



◆住宅への耐震診断補助【6市町】

佐賀県内で、耐震診断を行う場合に費用の一部を補助する制度がある自治体は現在6市町です。

詳細は下記一覧の窓口にお問い合わせください。


耐震診断補助窓口一覧

佐賀市建築指導課 0952-40-7170 佐賀市住宅・建築物耐震診断補助事業
唐津市建築住宅課 0955-72-9139 唐津市住宅・建築物耐震診断事業補助金
鳥栖市建設課 0942-85-3600 鳥栖市木造住宅耐震診断補助制度
伊万里市建設課 0955-23-2464 伊万里市住宅・建築物耐震診断補助制度
鹿島市都市建設課 0954-63-3415 鹿島市木造住宅耐震診断補助制度
有田町建設課 0955-46-5615 有田町耐震診断事業




◆介護保険における住宅改修補助【全市町】

県内では、介護保険住宅改修費支給、高齢者住宅改良補助などが行われています。


佐賀中部
0952-40-1131 佐賀中部広域連合

鳥栖地区
0942-81-3315 鳥栖地区広域市町村圏組合

杵藤地区
0954-69-8222 杵藤地区広域市町村圏組合

唐津市
 0955-70-0102 唐津市 高齢者支援課

玄海町
 0955-52-2159 玄海町 保健介護課

伊万里市
 0955-23-2154 伊万里市 長寿社会課

有田町
0955-43-2179 有田町 健康福祉課



◆住宅リフォーム助成金制度

既存住宅の改装(リフォーム)工事の一部について助成金が交付されます。

 多久市総合政策課 0952-75-2116 多久市住宅リフォーム喚起事業

武雄市建設課 0954-36-2503 武雄市住宅リフォーム助成券交付事業



その他にも、市町村によっては定住型住宅奨励金や新婚世帯に対しての

助成金もございます。


皆様の助成金制度に該当する場合は、積極的に支援を受け、不動産活性化に

繋げましょう。


(九州ホーム ALL すたっふ)



  


Posted by 九州ホーム at 12:30Comments(1)ALLすたっふ

2015年11月14日

インフルエンザ予防対策として効果的な5つの方法



11月も中旬になり、佐賀も次第に気温が下がり、朝晩がめっきり寒くなってきましたね。

今からの季節、注意しなければならない病気で「インフルエンザ」があります。

毎年、この時期になると私はインフルエンザ予防接種を受けております。

そのおかげか、去年はインフルエンザにかからずに済みました。


予防接種注射以外でもインフルエンザ予防対策がありますので

今回はその方法をご紹介致します。



【1】外出先から帰ってきたら手洗い・うがいをする

基本中の基本ですが、手洗いはインフルエンザ対策にはかなり有効のようです。

厚生労働省によると、

「流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触感染を感染経路とする感染症対策の基本です。インフルエンザウイルスはアルコールによる消毒でも効果が高いですから、アルコール製剤による手指衛生も効果があります。」

と述べられています。

うがいについて記述がなかったのですが、うがいをやらないよりはやった方が

もちろん良いと思いますので、皆様も家に帰ってきたら「うがい・手洗い」を行いましょう。




【2】室内の適度な湿度の保持

加湿器などを使い、室内の湿度を50%~60%に保つのが有効のようです。

加湿器を持っていらっしゃらない方は、ハンガーに濡れたタオルをかけておくだけでも

湿度維持には効果があるようです。




【3】緑茶とヨーグルトを意識して飲む・食べる


ある研究結果で1日に2杯緑茶を飲む人はインフルエンザ発症率が38%減少し、

1日に3~5杯緑茶を飲む人はインフルエンザ発症率が46%も減少したという

結果が出ています。

また、ここ数年インフルエンザ予防対策に非常に効果がある食べ物として、

「ヨーグルト」が注目されています。

中でも明治乳業の「R-1」ヨーグルトに含まれている成分がインフルエンザ予防には非常に

効果的とされています。

ちなみに佐賀の有田町立曲川小学校では数年前から予防として「R-1」ヨーグルトを毎日1本ずつ

飲ませた所、他の地域のインフルエンザ発症率約10%前後に比べると発症率が約1%未満という

驚異的な数字結果が出ました。

皆様も朝には、緑茶を飲み、「R-1」ヨーグルトを食べてから外出すると、発症率を抑える事が

期待できるかと思います。




【4】タンパク質とビタミン摂取でインフルエンザにかかりにくい体づくりをする。

栄養のバランスのとれた食事をする事で、免疫力を高め、インフルエンザに負けない体を作る事ができます。

中でも特に「タンパク質」と「ビタミン」は積極的に取るように心がけましょう。


具体的に、タンパク質が多く含まれている食材は、

肉、卵、牛乳の他、今の季節美味しいアジやサンマなどの魚類です。


ビタミンが多く含まれている食材は、

トマト、ほうれん草、大豆、アーモンド、柿、ネーブルオレンジ、モロヘイヤ、納豆などです。




【5】人が多い場所に行くときはマスクを必ずつける

電車やバスの中や繁華街など人が多く集まる場所へ行くときは必ずマスクを常備しましょう。

こちらも基本中の基本ですが、人からの飛沫感染(咳やくしゃみ)を防ぐにはなんといってもマスクが有効です。


また、ドラッグストアなどには首から下げておくだけでインフルエンザウイルス等をガードする(よせつけにくくする)

ウイルスガードという商品も色んな種類が売ってあります。

1枚あたり約500円~600円で効果は約1ヶ月ぐらい続くみたいです。



以上、明日からでも実践できる方法でインフルエンザ対策を行いましょう。


(九州ホーム ALL すたっふ)





  


Posted by 九州ホーム at 08:30Comments(0)ALLすたっふ

2015年10月10日

町民運動会


10月になり、各地で運動会シーズンとなりましたね。

幼稚園や保育園、小学校、中学校、町民運動会etc..


以前に町民運動会に絡んだストーリーを紹介しましたが

今回のブログ記事にリンクを貼りますので宜しければご覧ください。


佐賀の方言を交えながら面白、おかしく紹介しております。

ぜひご覧ください。


shitashitashita


佐賀の方言「おらす」「おらっさん」を使って町民運動会に関連した作り話を紹介しています。
(クリックするとリンクページに移動します)




(九州ホーム ALL すたっふ)  


Posted by 九州ホーム at 17:26Comments(0)ALLすたっふ

2015年09月20日

毎年恒例の不動産フェアを開催致します。佐賀南支部はモラージュ佐賀北館1階モラージュプラザにて



昨日から始まりましたシルバーウィーク、皆様はどのように過ごされていますか?

宅地建物取引業協会ではシルバーウィークの最終日の9月23日に「不動産フェア」を開催致します。

毎年、9月23日を「不動産の日」と定めてお客様への日頃の感謝を込めて「不動産フェア」を開いております。

九州ホームが所属する地域は佐賀の南支部になりまして、

南支部の不動産フェアイベント開催は佐賀のモラージュ佐賀で行います。



不動産フェアロゴ



★イベント内容★

イベント名:不動産フェア
開催場所:佐賀県佐賀市巨勢町大字牛島730番地 北館1Fモラージュプラザ
開催日:平成27年9月23日
開催時間:AM10:00~PM18:00
主催:(一社)佐賀県宅地建物取引業協会 佐賀南支部
参加費:無料


▲不動産のプロがお答えする!!
 土地・建物等不動産に関する相談、住宅ローン等相談 10:30~18:00


▲住宅ローンに関する無料相談
 佐賀共栄銀行の行員様にて住宅ローンに関する質問にお答え致します


▲法律相談
 法律のプロによる簡易相談窓口
 弁護士 松尾 弘志 先生 13:00~16:00

▲チャリティーバザー
 宅建協会員が持ち寄った品を安価で販売します。
 売上金は全て寄付します。

▲受付アンケートにお答え頂いた方
 図書カードプレゼント!!
 +
 ワイヤーママ特製
 「子供がノリに乗ってますステッカー」プレゼント!!※色は選べません。
 先着150名様

▲赤ちゃんハイハイ競走 (協力:ワイヤーママ佐賀編集室) 
 ハイハイ競争ルール
 1. 1組4名のレースです。
 2. 1レースの制限時間は約3分です。
 3. ゴールまでの距離は、約3m。レース中、
  赤ちゃんに付いていただくのは保護者お1人です。
 4. 赤ちゃんを上手に誘導していただくため、
  おもちゃ等で気を引いてもかまいません。
 5. レース中、赤ちゃんの体に触れた場合、
  赤ちゃんが立ち上がって歩いた場合は失格です。
 6. ゴール判定は、赤ちゃんの体の一部が
  ゴールラインに触れた時とします。

 参加受付(事前受付優先)
 〇実施時間
  ・朝の部  受付10:00~ レース開始11:00~
  ・昼の部 受付13:00~ レース開始 14:00~
  ・夕方の部 受付15:00~ レース開始 16:00~
  ※当日受付は午前10時より先着順にて承ります。
 〇参加資格
  1歳4ヶ月の誕生日を迎える前のお子様(レース当日)。
 〇応募方法
  出場受付はお電話での事前申し込み先着順です。
  ①朝の部・昼の部・夕方の部
  ②氏名(保護者様と赤ちゃん)
  ③誕生日(赤ちゃん)
  ④電話番号(緊急連絡先)
  事前申し込みの際にお伝えください。
  お電話にてお申込みください。
  ワイヤーママ佐賀編集室
  Tel:0952-20-0838 受付時間 平日9:00~18:00
     当日キャンセル用電話番号/080-8377-5190



上記の内容にてイベントを開催しますのでお気軽にお越し下さい。

チャリティーバザーでは掘り出しものが安い価格で買えちゃうかもしれませんよ。

ちなみに赤ちゃんハイハイ競争は、なかなか白熱した戦いが毎年、

繰り広げられています。見事、1位を獲得された赤ちゃんには豪華景品も

準備されています。





(九州ホーム ALL すたっふ)
  


Posted by 九州ホーム at 15:59Comments(0)ALLすたっふ

2015年08月21日

2015年ERA九州ホーム秋の全国住宅フェアを開催致します



弊社では平成27年8月22日(土曜日)から10月31日(土曜日)まで秋の全国住宅フェアを開催する予定です。

ご来店頂いたお客様より抽選で素敵な商品が当たるチャンスです。



2015年秋ERA住宅フェアキャンペーン




◆参加資格◆

九州ホームにご来店頂いた全てのお客様



◆キャンペーン期間◆

2015年8月22日~2015年10月31日までに所定の応募用紙にご記入



◆商品内容◆


① 床拭きロボット 3名様

2015年秋プレゼント1


② 折りたたみ自転車 3名様

2015年秋プレゼント2


③健康器 3名様

2015年秋プレゼント3


④グルメギフト券 10名様

2015年秋プレゼント4



※写真はイメージです。



皆様、奮ってご参加下さい。


(九州ホーム ALL すたっふ)  

Posted by 九州ホーム at 08:41Comments(0)ALLすたっふ

2015年08月11日

2015年 夏季休暇のお知らせ



日頃は当社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

弊社の2015年度夏期の休業日についてお知らせ致します。


8月11日(火曜日)午後~8月16日(日曜日)


8月17日(月曜日)より通常営業開始致します。


休業中は皆様にご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。



(九州ホーム ALL すたっふ)  

Posted by 九州ホーム at 13:37Comments(0)ALLすたっふ

2015年08月09日

カントリーマアム食べ尽くし祭 2015年夏 たったの1,000円でカントリーマアムが食べ放題!




誰しもが知っている不二家の人気商品カントリーマアムというお菓子が

この度、リニューアルする事を記念して企画されるこのイベント

「カントリーマアム食べ尽くし祭 2015年夏」が8月23日に

東京のお台場にある「東京カルチャーカルチャー」で開催される予定です。


カントリーマアム食べ尽くし祭2015夏




◆イベント開催期間◆

2015年8月23日(日曜日)
イベント開場 18:00
イベント開演 18:30
イベント終了 20:30

◆イベント開催場所◆

東京カルチャーカルチャー
住所:東京都江東区青海1丁目3-11Zepp Tokyo 2F


◆イベントの内容◆

事前に前売りチケット(1,000円)を購入して

会場に設置されているカントリーマアム(新作も含む)を好きなだけ試食できるというものです。

当日チケットの場合は1,500円になりますのでご注意ください。


それから、カントリーマアムをオーブントースターを使って作るアレンジ料理も

試食できるみたいです。オーブントースターで温めるだけであれば

アレンジ料理はご家庭でも真似できそうですね。





カントリーマアムが大好きな人には、嬉しい内容ですね。


種類も約10種類ほどあり、色々と食べ比べが出来るので

味で飽きるという事も少ないと思います。



当日、試食できるものは・・・


カントリーマアム
(バニラ味・大人のココア味・北海道フロマージュ味・焼き安納芋味・抹茶味)

ちなみに「焼き安納芋味」は9月発売予定の新商品です。


カントリーマアムまるごと果実
(クランベリー味・アップル味)


ホームパイ
(定番味・スイートバニラ味・ビターショコラ味)


以上の予定です(試食の内容が変更になる場合もあるとの事です)




カントリーマアムが1個あたり約20円なので単純に50個以上食べれば

元が取れる計算です。(あくまでも参考程度です)

50個を食べるのはかなりハードルが高いと思いますが、原価が高いものを狙って

食べれば、少ない個数で元が取れるでしょう。

ちなみに原価が高いのは、「カントリーマアムまるごと果実」みたいなので

ご参考下さい。(1個あたり約30円)






カントリーマアムをたくさん試食すると

口の中がパサパサになりそうですけど、そこはご安心下さい。

2014年バリスタ世界チャンピオンに輝いた井崎英典氏が出演し、

カントリーマアムに合うバリスタコーヒーを作り、そのコーヒーを試飲できるみたいです。


他の飲み物も1オーダー制で
アルコールは500円~、ソフトドリンクは420円~販売されています。




また帰り際にはイベント参加者全員に豪華カントリーマアムお土産がプレゼントされます。

(お土産の内容は当日、ご確認下さい)


カントリーマアムお菓子が食べ放題でコーヒー試飲も出来て、お土産も付いてと
こんなにボリューム満点で1,000円は非常に安いですね。


でも食べ過ぎて、あとでダイエットしないといけない。。。なんて事にならないように

気を付けて下さいね。



前売りチケットの購入方法やイベント詳細はコチラを
ご参照下さい



(九州ホーム ALL すたっふ)

  


Posted by 九州ホーム at 10:34Comments(0)ALLすたっふ