2016年08月08日
リオオリンピック 水泳個人メドレーで萩野選手が日本人金メダル第1号
ブラジル リオデジャネイロで第31回オリンピックが2016年8月5日より開催されました。
8月21日までの17日間に渡る期間で各選手が国の威信をかけメダルを狙います。
8月6日に行われた男子水泳400m個人メドレーでは、萩野浩介選手が見事に
金メダルを獲得しました。
同じく、日本代表の瀬戸大也選手が銅メダルを獲得し、競泳男子では約60年ぶりに
W表彰台となりました。
こちらの萩野選手と瀬戸選手は同い年で小学生の頃からライバル同士だった存在です。
瀬戸選手の生年月日は1994年5月24日で22歳。
萩野選手の生年月日は1994年8月15日で21歳。(萩野選手はもうすぐ22歳になります)
小学生の頃から萩野選手は瀬戸選手より早かった。
小学校時代の対戦成績は全て、萩野選手の全勝。
しかし、中学2年生の時に瀬戸選手が初勝利。
その後は、互いに勝ち負けを繰り返し、お互い競いあい自身を高め合ってきた仲です。
今回のリオデジャネイロオリンピックでは、萩野選手が世界一となりましたが、
2020年の東京オリンピックでは瀬戸選手が雪辱を晴らす事が出来るでしょうか?
東京オリンピックで萩野・瀬戸選手の1・2フィニッシュに期待したいですね。
今後の競泳の試合日程と放送予定時間をご紹介致します。
2016年08月08日(月)22:00~00:00
女子 200m自由形準決勝
男子 200m自由形決勝
女子 100m背泳ぎ決勝
男子 100m背泳ぎ決勝
女子 100m平泳ぎ決勝
男子 200mバタフライ準決勝
女子 200m個人メドレー準決勝
2016年08月09日(火)13:00~14:40
男子 100m自由形準決勝
女子 200m自由形決勝
男子 200mバタフライ決勝
女子 200mバタフライ準決勝
男子 200m平泳ぎ準決勝
女子 200m個人メドレー決勝
男子 4×200mリレー決勝
2016年08月10日(水)13:00~15:05
女子 100m自由形予選
男子 200m背泳ぎ予選
女子 200m平泳ぎ予選
男子 200m個人メドレー予選
女子 4×200mリレー予選
2016年08月10日(水)22:00~00:25
男子 200m平泳ぎ決勝
女子 100m自由形準決勝
男子 200m背泳ぎ準決勝
女子 200mバタフライ決勝
男子 100m自由形決勝
女子 200m平泳ぎ準決勝
男子 200m個人メドレー準決勝
女子 4×200mリレー決勝
2016年08月11日(木)13:00~15:15
男子 50m自由形予選
女子 800m自由形予選
男子 100mバタフライ予選
女子 200m背泳ぎ予選
2016年08月11日(木)22:00~23:55
男子 50m自由形準決勝
女子 200m平泳ぎ決勝
男子 200m背泳ぎ決勝
女子 200m背泳ぎ準決勝
男子 200m個人メドレー決勝
女子 100m自由形決勝
女子 800m自由形予選
男子 100mバタフライ準決勝
2016年08月12日(金)13:00~15:20
女子 50m自由形予選
男子 1500m自由形予選
女子 4×100mメドレーリレー予選
男子 4×100mメドレーリレー予選
2016年08月12日(金)22:00~23:30
女子 200m背泳ぎ決勝
男子 100mバタフライ決勝
女子 800m自由形決勝
男子 50m自由形決勝
女子 50m自由形準決勝
2016年08月13日(土)22:00~23:40
女子 50m自由形決勝
男子 1500m自由形決勝
女子 4×100mメドレーリレー決勝
男子 4×100mメドレーリレー決勝
競泳の今後の注目選手は、
100m背泳ぎの入江選手
200mバタフライの星選手
200m平泳ぎの渡部選手
競泳女子選手もぜひ頑張ってもらいたいです。
尚、リオオリンピックでは、全種目で日本人選手のメダル獲得数が予想されています。
日本オリンピック委員会(JOC)では、金メダル獲得を14個と予想しています。
個人名は挙げられていませんが、競技種目毎にまとめられています。
◇女子レスリング・・・・4個
◇男子体操・・・・・3個
◇競泳・・・・・3個
◇柔道・・・・・3個
◇バドミントン・・・・・1個
競泳に続いて、体操・レスリングも金メダルラッシュに期待しましょう!!!

(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年08月03日
暑い夏を涼しくする為のお部屋インテリア工夫 100均で揃う簡単DIYのやり方
8月に入り、毎日暑い日が続いていますね。
本日の紹介記事は、お部屋にちょっとしたインテリアを置く事で
気分だけでも涼しくなるグッズを自分で作れる方法を
ご紹介したいと思います。
今回ご紹介する自作インテリアグッズは
ガラス瓶の中に海や夏を再現する小物です。
完成品の見本はコチラです。

(出典:roomclip.jp)

(出典:skyhobby.cocolog-nifty.com)
ではやり方をご紹介していきます。
まずは材料準備です(用意するもの)
ほぼ100円ショップで揃える事が可能です。
100円ショップも色んな店舗(ダイソー、キャンドゥ、セリア等)がありますが
可愛い素材などはセリアで見つかる場合が多いです。
◇ガラスボトル(100円ショップで売っています)


◇貝殻やシーグラスなど海に関する素材(貝殻やシーグラスは浜辺で拾ってきましょう)
海まで行く時間が無いという方は、貝殻等は100円ショップに可愛いものが売っています。


シーグラス(ビーチグラス)は、海岸や大きな湖の湖畔で見付かるガラス片の事です。
ガラスが波に揉まれて角の取れた小さなかけら片となります。
色んな色のガラスの種類があるので、珍しい色を見つけた時は嬉しくなりますね。
海に遊びに行った時にはついでにシーグラスがあるか探してみるのも面白いですよ。
◇ビー玉やつるつるしたガラスの石(出来るだけ涼しい色の青色や水色に近いものを選びましょう)
これも100円ショップに売っています。

◇カラーサンド(砂にカラフルな色がついています)
100円ショップに「砂絵キット」というものが売っているので、それで代用しても良いかもしれません。

作り方
①材料が揃ったら、ガラスボトルの底に「カラーサンド」を敷きつめます。
2~3種類の色を組み合わせてグラデーションにすると綺麗になります。
②カラーサンドの上に「貝殻」や「シーグラス」「ビー玉」等を入れるだけです。
上記の素材を全て入れてもいいのですが、ごちゃごちゃになってしまいがちですので
カラーサンドと貝殻だけのバージョンや
ビー玉と貝殻だけのバージョンなど、出来るだけ素材は少な目にした方がすっきりして見た目も
涼しくなります。
お部屋のインテリアに飾るだけでも雰囲気がぐっと涼しくなりますよ。
ガラスボトルの代わりに「コルク付の小瓶」を準備して、
ネックレス用のワイヤーを、これまた100円ショップで購入して
コルクにワイヤーを刺すだけであっという間にネックレスが出来上がりです。
自分だけのオリジナルネックレスで外出の際に着けていったら夏気分を味わえますね。
皆様も100均アイテムで安くて可愛いい夏インテリアを作ってみませんか?
また他にも簡単に作れるDIYがあればご紹介していきます。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年07月29日
佐賀のひょうたん島公園で「ひまわり」の無料摘み取り(7月30日・7月31日の2日間限定)
先日の佐賀新聞にも掲載されていた記事ですが
佐賀市兵庫町大字渕にあります「ひょうたん島公園」に
数多くのひまわりが植えられています。
ひょうたん島の名前の由来は公園周辺がクリークに囲まれていて
その形が「ひょうたん」にそっくりな事から名づけられました。
夏の代表花である「ひまわり」を佐賀市内で見られる希少な場所になります。
先日、自分もひまわりを見る為に「ひょうたん島公園」に行きましたが
平日にもかかわらず写真を撮ってSNSにアップされる方や幼稚園児、福祉施設の入所者様等が
多く来場されて賑わっていました。
今年は長雨でひまわりの成長が遅く、高さにばらつきはあるものの約25万本ほどの
ひまわり畑は必見の価値ありです。
しかも今週末の7月30日(土)と7月31日(日)の2日間に渡り、
AM10時からPM15時までの時間帯で「ひまわり」摘みが無料でできます。
現地には「はさみ」等も準備されているようなので、
ご自宅の鑑賞用や植え替え用として持ち帰ってみてはいかがでしょうか?
明日、明後日は天気も良さそうなので兵庫近辺に行かれる方は
佐賀夢タウンやモラージュ佐賀の買い物ついでにちょっと寄り道するのもアリかもしれませんね。

◇◇ひょうたん島データ◇◇
住所:佐賀県佐賀市兵庫町大字渕4413番地
夢タウン佐賀より東へ約700mほど「下渕」の信号を北へ北上、
約300mほど行き東へ右折した場所に「ひょうたん島」があります。
駐車場あり(台数には限りがあります)
夢タウン佐賀より車で約3分くらいの場所
モラージュ佐賀より車で約10分くらいの場所
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年07月23日
佐賀県×おそ松さん 唐津市でスタンプラリーイベント開催(ついでにポケモンGOも楽しんでみては?)
以前のブログ記事でもご紹介したように
平成28年7月25日より佐賀県と「おそ松さん」のコラボレーション企画の
「さが松り」が開催されます。前回の記事リンクはコチラ
6つ子のキャラクター達が、それぞれ佐賀県の名産・名品等に扮しています。

(写真は【さが松り】 公式ホームページより引用させて頂きました)
おそ松・・・・・唐津くんち&佐賀の地酒
カラ松・・・・・虹の松原
チョロ松・・・・・唐津焼
一松・・・・・呼子のイカ
十四松・・・・・佐用姫
トド松・・・・・佐賀牛
どのキャラクターも、なかなか似合っていますね(笑)
気になるイベント内容はというと、
唐津市の観光スポット等(おそ松さんのイラストパネルが設置されています)を巡りながら
専用台紙にスタンプを押していきます。
コースは「虹ノ松原コース」と「唐津城下町コース」の2種類があります。
「虹の松原コース」では全部で3ヵ所のスポットがあり、3ヵ所巡ると
認定書がプレゼントされます。
「唐津城下町コース」では全部で6ヵ所のスポットがあり、こちらも6ヵ所のスポットの内、
3ヵ所を巡ると認定書がプレゼント、6ヵ所全てを巡ると「ポスター」がプレゼントされます。
おそ松さんファンのみならず、小学生くらいのお子さんも保護者の方と一緒に唐津市を
散策して楽しめますね。意外と地元の方でも知らないようなスポットを発見できるかもしれませんよ。
ちょうど「ポケモンGO」が日本でも配信されたのでスタンプラリー巡りついでに
ポケモンGOでポケモンをゲットしながら散歩すると楽しそうですね。
(良い子のみんなはポケモンGOをする時は周りに注意しながら遊んでね)
◆唐津スタンプラリー 佐賀×おそ松さんコラボイベント企画 さが松り
開催場所:佐賀県唐津市内(虹の松原周辺)(唐津城周辺)
開催期間:平成28年7月25日~平成28年8月28日
オープニングイベント:平成28年7月25日 AM10:30~AM11:00
唐津市ふるさと会館アルピノホール(唐津市新興町2881番地1)にて
おそ松さん6つ子の着ぐるみと佐賀県知事による
オープニングセレモニーが開かれます。
混雑が予想されるので、当日の朝7:30より整理券が配布されますので
オープニングセレモニーを見学される方は早めに来場される事を推奨します。
また、スタンプラリーの「虹の松原コース」と「唐津城下町コース」は
少し離れているので、その区間を往復する「おそ松さんラッピングバス」も
運行しています。(片道200円)
スタンプラリーで歩いて、お腹が空いた時には、唐津市内の6つの店舗で
おそ松さんコラボメニューが提供されていますのでこの機会に食してみてはどうでしょうか?
◇◇コラボメニュー提供店舗一覧◇◇
(おそ松とのコラボメニュー)
・地酒季節お料理 天狗茶屋
住所:唐津市紺屋町1670
TEL:0955-74-4955
(カラ松とのコラボメニュー)
・からつバーガーショップ
住所:唐津市 虹の松原内
TEL:0955-56-7119
(チョロ松とのコラボメニュー)
・茶亭 開花堂
住所:唐津市新興町2935-1JR唐津駅構内
TEL:0955-73-7266
(一松とのコラボメニュー)
・玄洋
住所:唐津市北城内1-16
TEL:0955-70-1500
(十四松とのコラボメニュー)
・Odecafe(オデカフェ)
住所:唐津市南城内1-1大手口センタービル1階
TEL:0955-58-9112
(トド松とのコラボメニュー)
・特選炭火焼肉 点 刀町店
住所:唐津市刀町1522 珊瑚ビル1階
TEL:0955-73-8825
各店舗ではコラボメニュー注文者に対して、
オリジナルステッカーがプレゼントされます。
夏休みは佐賀県の地元の方はもちろんの事、
他県からのご来場者も数多くお待ちしております。
この夏、佐賀県が熱く盛り上がる!!
(九州ホーム ALL すたっふ)
ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい




にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016年07月12日
佐賀の夏休みに子供連れて行きたい遊び場スポットのご紹介
7月もそろそろ中盤に差し掛かり、お子様がいらっしゃる家庭では夏休みには、
どこに子供を遊びに連れて行こうかとお悩みの方もいらっしゃるかと思いますが
今回の記事では、特に佐賀県(近場)に絞って、おすすめの遊び場所スポットを
ご紹介したいと思います。

◆神野公園こども遊園地
佐賀県佐賀市神園4-1-3
神野公園こども遊園地のホームページはコチラ
こちらは園内入場料無料の遊園地です。園内には無料で楽しめる3種類の
ジャンボ滑り台や有料にはなりますがミニジェットコースター、チェーンタワー、
フロッグジャンピング、メリーゴーランド、SL機関車、スカイダンボなど
子供さんが楽しむには十分なアトラクションが満載です。
大人の方もお子様と一緒にアトラクションに乗る事が出来ますので小さいお子様で一人で乗せるのは
不安という方にも安心です。
また、1年を4つの期間に分けて、子供クエストというイベントも随時、開催されています。
夏の季節はこどもクエスト(マリン)が行われ、イベント内容は、園内のどこかに隠されている「海の生き物」を
見つけだし、レベルカードをゲットしていく、冒険・探索ゲームです。
海の生き物を全て見つけ出したお子様には認定書と記念品がプレゼントされます。
それから夏休み期間中にはAM11時~PM16時まで水遊びコーナーが無料開放されています。
ボタンを押すと、噴水から水が飛び出たりする仕掛けもあります。
ぜひ水着を着て楽しんで下さい。
◆武雄・嬉野メルヘン村
佐賀県武雄市西川登町大字神六20040
武雄・嬉野メルヘン村のホームページはコチラ
こちらもアトラクションが充実しており、観覧車、チェーンタワー、トーマスの機関車、
ちびっこプール、てんとう虫コースター、メリーゴーランドなど色んな遊具があります。
また、夏の季節にはちびっこプールでボートの乗る事もできます。
それから園内には、様々なキャラクターが展示されています。
園内入り口近くにはウルトラマンがいます。
トーマス機関車の周りには、仮面ライダーのフィギュアや、ドラゴンボール、ワンピースなどの人形が大小合わせても
50体以上はあるのではないでしょうか?
メルヘン村は雨の日でも遊べる施設が豊富です。
室内で遊べるボールプールやトランポリン、室内用バギー、屋内卓球場など、
こちらも様々な遊具があります。
小動物と触れあえる事もできますので1日中滞在しても飽きる事はないかと思います。
◆肥前夢街道
佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
肥前夢街道のホームページはコチラ
こちらは、小学生以上のお子様におすすめのスポットです。
夢街道では忍術を楽しく学べる「ちびっこ忍者アカデミー」が毎週土・日曜日と祝日に開催されています!
忍者服に着替え、手裏剣修行や吹き矢修行、忍者屋敷でのからくり体験など忍者修行を体験できます。
7月21日~8月31日の夏休み期間中は毎日開催中です。
「空中りんご斬り」ギネス記録保持者の葉隠忍者・頭目の剣源蔵(ツルギゲンゾウ)をはじめ、
くのいち(女忍者)・弁慶など多彩な講師陣が忍術を手ほどきしてくれます。
無事修行をクリアできたちびっこには「忍者認定証」が授与されます!
*「ちびっこ忍者アカデミー」に参加する際は事前予約が必要ですのでご注意下さい。
◆佐賀大和温泉ホテル アマンディ
佐賀県佐賀市大和町久池井3667
佐賀大和温泉ホテル アマンディのホームページはコチラ
こちらは以前は健康ランドという愛称でおなじみでしたが、現在はアマンディと名称を変更され
営業されています。
アマンディでは、夏季限定でプールが利用できます。
流れるプールや、全長約20mのウォータースライダーは迫力満点です。
幼児のお子様にも安心の浅いプールもあります。
プールの水は温水なので、寒くなくいっぱい楽しむ事ができます。
プールを満喫した後にパパ・ママはホテルの温泉に入ったり、サウナやマッサージで疲れた体を
癒すのにも最適です。
ホテル内には、ビリヤード台、卓球台、カラオケ、コミック(漫画本)等もあるので
お風呂に入って、レストランでご飯を食べて、ご家族とビリヤードや卓球をして遊んでみてはいかがでしょうか?
◆三瀬ルベール牧場どんぐり村
佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
三瀬ルベール牧場どんぐり村のホームページはコチラ
どんぐり村は、とにかくアウトドアを満喫したい方(子供をめいっぱい遊ばせたい方)におすすめのスポットです。
牧場内にはアーチェリーができる施設があったり、天然芝生が一面に広がった運動広場で
持参したボールやバトミントン、フリスビーなどを広大な敷地で楽しむ事が出来ます。
大きなボールなどの貸出(有料)もされているので、何も遊具を持参しなくても十分楽しむ事が出来ます。
それから、動物とも触れ合える事が出来、日によっては「牛の乳搾り体験」や「乗馬体験」も可能です。
大きな動物のみならず小動物とも触れ合いができます。
ミニブタ、うさぎ、ハムスター、子ヤギなど種類豊富な動物たちがいます。
遊んでお腹が空いたら「三瀬館」というみつせ鶏のバーベキューレストランで
美味しい料理も堪能できます。
お土産にも喜ばれる「生キャラメル」の作成体験もできますので小学生くらいの女の子でも
簡単に作る事ができます。
◆干潟よか公園
佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀2885-2
干潟よか公園のホームページはコチラ
干潟よか公園は夏季になると解放されるじゃぶじゃぶ池が有名です。
佐賀の中でも数少ない無料の水遊び場所の一つです。
じゃぶじゃぶ池という名前ですが、こちらはプールのような場所に綺麗な水が貯められていて
ムツゴロウの形をしたオブジェの口から水が出ていたり、大きなカニ(シオマネキ)の上に乗って
遊んだり、小さな滑り台もあるので小さなお子様にも大変人気の場所です。
プールの近くには子供たちを見渡せるような休憩所スペース(日よけスペース)もありますので
親御さんも安心です。
他にもたくさんのアスレチック(滑り台・フリークライミング・ゆらゆら台・シーソー等)があり、
小さなお子様でも楽しめる遊具もあります。
以上、夏休みに家族(子供)連れで遊べるおすすめの場所をご紹介致しました。
ぜひご参考下さい。
(九州ホーム ALL すたっふ)
ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい




にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2016年07月06日
海外旅行の前に知っておきたい事 危険な地域かどうかを調べる方法
先日のバングラデシュで起きた無差別テロには全世界が衝撃を受けました。
被害に合われたご遺族のお気持ちを考えると、非常に残念でなりません。
ご遺族の皆様には心よりご冥福をお祈り致します。
テロはいつどこで発生するか予測がつきません。
自分の身は自分で守らねばなりません。
そこで本日の記事は、海外渡航(海外旅行)を計画する前に
その国が安全か否かを事前に把握できるサイトをご紹介致します。
これから夏休みの時期に入り、海外旅行を計画されている方々も多いと思います。
今一度、渡航先(国)が安全かどうかを確かめてから計画を練る事を推奨します。
そのサイトは外務省のホームページにて掲載されています。
外務省 海外安全ホームページのサイトはコチラ

(写真は外務省ホームページより引用させて頂きました)
こちらのページには全世界の地域を地図上や国名を入力する事で、
その国の治安や、衛生面、病原菌等の可能性の有無などが紹介されており、
危険レベルが1~4までのいずれかに設定されています。
その他にも海外旅行を安全にするためのお役立ち情報も掲載されていますので
ご参考下さい。
夏休みを有意義に過ごす為にも、このような情報を把握して海外旅行計画を
立てましょう。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年07月04日
猫っぽい有名人のランキング発表(30台女性 約300人によるアンケート調査)
先日、雑誌の【女子SPA!】にて猫っぽい有名人のランキングが紹介されました。
若い女性に大人気の猫ブーム。街中にも多くの猫カフェがオープンして非常に賑わっていますね。
ちなみに猫っぽい人というのは、感覚的に目がちょっとつり上っていて、一見クールな感じがする
女性の事でしょうか?小悪魔的要素が入っている方も該当しそうです。
30代の女性約300名にアンケートをとった結果のようです。

では気になるランキングをご紹介致します。(敬称略)
第10位・・・家入レオ(シンガーソングライター) 9.0%
第9位・・・菜々緒(ファッションモデル、女優) 9.7%
第8位・・・中川翔子(タレント) 10.0%
第7位・・・武井咲(タレント、ファッションモデル) 10.3%
ここから同率4位が3名います。
第4位・・・黒木メイサ(ファッションモデル、歌手、タレント) 12.7%
第4位・・・北川景子(女優) 12.7%
第4位・・・田中麗奈(女優) 12.7%
次からはトップ3の発表です。
第3位・・・ローラ(タレント、ファッションモデル) 18.7%
お顔も猫っぽいですが、性格も自由気まま・マイペースという所が
投票につながったようです。
第2位・・・桐谷美玲(女優) 26.0%
キュート系の猫っぽさと、実は表情豊かという多面性も猫感があるという理由で
選ばれたようです。
そして栄えある第1位は・・・・
柴咲コウ(女優、歌手) 41.3%
文句なしダントツの1位は柴咲コウさんでした。
キリっとした大きな目や、外見・内面も猫っぽいという理由が多かったようです。
また、柴咲さん自体も「大の猫好き」のようで、SNS等に猫の画像を多く配信されているのも
選ばれた理由の1つだそうです。
【調査概要】
調査方法:アイブリッジ(株)提供の「リサーチプラス」モニター(30~39歳女性)に対して
アンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2016年6月7日~6月9日
有効回答者数:30代女性300名
猫っぽい有名人のランキングでしたが今度は犬っぽい有名人のランキングも見てみたいですね。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年06月29日
佐賀県と「おそ松さん」が夢のコラボレーション さが松り 2016年夏開催予定
前回のブログ記事では2016年上半期の検索キーワードランキングをご紹介しました(前回の記事のリンクはコチラ)が、その中で「おそ松さん」がキーワード検索で上位表示されているという結果でした。
それと関連して、佐賀県と「おそ松さん」がコラボレーションをした企画があります。
その名も
「佐賀県×おそ松さん さが松り~佐賀も最高!!!!!」です。

(写真は公式ホームページより引用させて頂きました)
佐賀県には「松」と名のつく名品や地名などが数多くあり、たくさんの「松」関連がある佐賀県唐津市と
「おそ松さん」との奇跡のコラボレーション企画が生まれました。
時期については、
2016年6月30日より佐賀に先行して東京でのイベントが開始されます。
東京のイベント概要については下記の通りです。
◆イベント名:「さが松り」居酒屋in東京
◆イベント時期:2016年6月30日(木)~7月3日(日)までの限定4日間
16:00~/18:30~/21:00~の三部制となっています
◆イベント場所:東京都豊島区南池袋 1-27-8 大庄池袋東口ビル 3・4F
◆参加資格者:抽選により当選された方のみの完全予約制(抽選応募は締め切られています)
◆イベント内容:おそ松さんをモチーフとした佐賀県産食材を用いたオリジナルコラボメニューの提供。
限定コラボグッズの販売等
◆イベント参加者特典:オリジナルポストカード・コースター1枚ずつをプレゼント
残念ながら既に応募は締め切られていますが、佐賀県でも7月末くらいから約1ヶ月に渡り、
イベントを開催されるようです。(イベント詳細等は公式ホームページに6月30日に発表予定)
さが松り 公式ホームページリンクはコチラまで
7月末からは夏休みも重なり、全国各地から多くの来場者が佐賀県までお越頂く(佐賀県を知って頂く)
非常に良い機会だと思います。
ちなみに佐賀県唐津市と「おそ松さん」がコラボ企画に至った背景として
唐津市には「松」にちなんだ名品や地名が数多くあると紹介しましたが具体的には
どういったものがあるでしょうか?こちらを紹介してみたいと思います。
まずは、唐津市では何と言っても①「虹の松原」が有名です。
日本三大松原のひとつで特別名勝に指定され、
日本の白砂青松100選、日本の渚百選、かおり風景100選、日本の道100選にも選ばれている。(ウィキペディアより)
唐津湾岸沿岸部には全長約4.5km、幅が約1kmに渡り約100万本ほどのクロマツが群生しています。
私も昔、小さい頃におばあちゃんと一緒に松の木の実を拾っていました。
松の木の実は、漢方薬にも使用されていて補気養血・潤肺潤腸・潤沢皮膚などにも効能があると言われています。
②松原おこし
虹の松原にちなんだ古くから伝わる米菓子。
佐賀県産の米を蒸して乾燥 した干し飯(ほしいい)を炒って膨らませ、
煮詰めた水あめをたっぷりと絡ませたおこし(お菓子)
③松露饅頭
松露饅頭(しょうろまんじゅう)とは、佐賀県唐津市で作られている和菓子。
餡をカステラ生地で丸く包んだ形が、唐津の名所虹の松原に生える高級食用キノコである松露に似ていることから、この名がつけられた。
(ウィキペディアより)
販売店は老舗の大原松露饅頭さんが有名ですね。
④松浦漬
松浦漬(まつうらづけ)は、佐賀県の郷土料理である。
鯨(くじら)の上顎(うわあご)付近の軟骨であるかぶら骨を刻み、水にさらして脂を抜いたのちに酒粕に漬けた、唐津市呼子名産の珍味。有限会社松浦漬本舗で製造されており、以前には日本珍味五種の一つとして挙げられたという。(ウィキペディアより)
⑤松ゅらる Pure美柑(スティック洗顔)
唐津商業高校の生徒たちが企画開発したオリジナル商品。唐津沖合の馬渡島(まだらじま)固有のみかん、「げんこう」の爽やかな香り。虹の松原の松にちなんだマツエキスも配合。持ち運びに便利なスティックタイプの洗顔せっけんです。
⑥松浦佐用姫伝説
竹取物語、羽衣物語と並んで、日本の三代悲恋物語とされている。
松浦佐用姫(まつらさよひめ)は、現在の唐津市厳木町にいたとされる豪族の娘。
単に佐用姫(さよひめ)とも呼ばれる。弁財天のモデルであり、日本全国にある同様な伝説の本家である。
⑦唐津市松南町 唐津市鎮西町松島 佐賀市赤松町 佐賀市松原(1丁目~4丁目) 他あり
佐賀県には複数の「松」と名前のつく地名が存在しています。
⑧虹松まもる
虹の松原をまもっているユルキャラ(こちらは番外編です。。)
このようにたくさんの「松」という名前がつく名産や場所などがあります。
7月末(松)から始まる佐賀県のイベントはいったいどのような内容になるのでしょうか?
皆様も6月30日の情報公開まで今しばらくお待ちください。
この夏、佐賀県が盛り上がる事間違いなし!!
※H28年7月1日追記
さが松り公式ホームページが更新され、詳細が判明しました。
佐賀県唐津市内で「おそ松さん」のスタンプラリーが開催されます。
開催期間は平成28年7月25日(月)~平成28年8月28日(日)です。
スタンプラリーは、「虹の松原コース」と「唐津城下町コース」の2種類があり、
スタンプを全部集めると「唐津マスター認定証」がもらえるようです。
また、唐津市内に限定グッズを販売するコラボショップもオープン予定です。
それからイベント初日のH28年7月25日は、着ぐるみの六つ子たちが九州初登場する予定みたいです。
続報は7月中旬頃に更新される予定です。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年06月25日
佐賀県庁でご当地ガチャを設置 知事に推薦された方だけが引けるレアもの
先日の佐賀新聞の記事で、佐賀県庁の来賓室に佐賀県の名品や特産物等が入った
ご当地フィギュア(マグネットフィギュア)のガチャガチャが設置されたと報道されていました。
記事の画像には、佐賀県の有名なもの(呼子のイカ、ムツゴロウ、佐賀牛、バルーン、有田焼、唐津くんちなど)
の写真があり、自分もガチャガチャしてみたいなぁと思いました。
写真はコチラ

(画像は佐賀新聞様より引用させて頂きました)
でも、こちらのガチャガチャは佐賀県知事の山口祥義知事に勧められた人だけが
引ける特別なレアガチャガチャだそうで、その方が、佐賀県をSNS等を通じて情報発信する事で
佐賀県のPRにつながるという非常に面白い企画です。
佐賀県にも有名なものがたくさんあるという事を全国の方にも知ってもらう
良い機会だと思いました。
記念すべきガチャガチャを最初に回した方は佐賀県唐津市出身のシンガーソングライターのカノエラナさんです。
2016年8月31日にミニアルバム「カノエ参上」でメジャーデビューされた今、大変注目のアーティストです。
その景品は「呼子のイカ」が当たったようです。
果たして、次にガチャを回すのは誰になるのでしょうか?そして何が当たるでしょうか?
ワクワクしますね。
県庁の来賓室に設置してあるガチャガチャ機の画像はコチラ

レバーが佐賀県の形をしていて、オリジナル感満載です。
カプセルも金色で豪華な感じがしますね。
今後も継続して佐賀県のPRの為に面白い楽しい企画を考えて欲しいですね。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年06月23日
梅雨を吹き飛ばせ!お手軽DIYで可愛い傘柄のてるてる坊主の作り方
関東方面では梅雨にも関わらず、あまり雨が降らず水不足が
深刻な問題となっておりますが、九州地方では雨が断続的に続いております。
九州地方の雨が関東方面に流れていってくれると良いですね。
そこで今回の記事は、簡単に作れて可愛らしいテルテル坊主のアレンジインテリアの
作り方をご紹介致します。
完成画像はコチラです。

(以下、写真はathoomebox様より引用させて頂きました)
では、作り方をご紹介していきます。
まず最初の準備するものです。

①丸く切った紙(直径10.5cm程度のもの) 10枚
②糸
③デザインキャップ
④針金(約17cm程度のもの)
⑤両面テープ(出来るだけ幅が狭いものがよい)
作業1 丸く切った紙を四つ折りにして、傘のパーツを作ります

図のように、まず、丸の紙を半分に折って半円にします。
その後、さらに折り込み扇型にします。
これを10個分作ります。
作業2 両面テープで扇型10個分を繋ぎ合わせます




図のように、まず半円に戻して、両面テープでくっつけます。
こうして出来上がった扇型同士を更に両面テープでつなぎ合わせていき、
最終的に傘の形に仕上げます。
作業3 針金とデザインキャップを取り付ける

図のように、針金の先端をラジオペンチなどで丸くなるように曲げます。
この丸い穴にあとで糸を通してつりさげれるようにします。
その後、5cmくらいの所まで、両面テープを図のようにくるくると巻きつけます。

図のように両面テープで傘と針金を組み合わせます。
しかし、このままではしっかりと結合されていない部分が出てくると思いますので
木工用ボンドなどで補います。
最後に傘の持ち手部分を曲げデザインキャップをはめたら完成です。
画用紙の色を変えたり、色んな色の種類の紙を組み合わせたりすると
自分だけのオリジナルインテリアを作れます。
このように女性でも簡単に作れて可愛らしいお洒落な傘モビールインテリアが
出来上がりますのでお時間のある方は試してみてはいかがでしょうか?
(九州ホーム ALL すたっふ)
追記:今の季節(梅雨時期)冷蔵庫に入れた方が良いの?常温保存でも良いの?(過去の記事)も合わせてご参考下さい
2016年05月23日
小さなお子様がいらっしゃるご家庭の子育て世帯におすすめの物件探しのポイント
前回は同棲カップルの方におすすめの賃貸物件(アパート・マンション)を
ご紹介させて頂きました。
今回は、お子様がまだ小さい方の子育て世帯の賃貸物件の探し方のポイントを
ご紹介したいと思います。
ポイント①
間取りは2LDK~3LDK以上が望ましい。
間取りについてはご家族の入居人数で異なってきますが
子供さんが1人のご家庭では2LDK以上。
子供さんが2人以上のご家庭では3LDK以上が望ましいです。
間取りの中でも1部屋は和室があった方が良いです。
畳の上であれば小さいお子様が転んでも柔らかいですので安心です。
また、日本の気候(四季がある)に合わせて、畳という文化が生まれていますので
夏は涼しく、冬は暖かいというのも和室の部屋のメリットなポイントです。
ポイント②
リビングキッチンは出来るだけカウンターキッチン(対面式キッチン)を選ぶ事。
お子様がまだ小さい場合は、リビングで遊ばせながら、奥様は家事を行わなければなりません。
カウンターキッチンであれば料理を作りながら、子供様の状況を把握する事ができますので
お子様が机の上に載ったり、テレビ台の上に載ったり、コンセントをかじったり・・・などと
思いがけない行動を取った場合でも迅速に対処する事が可能です。
ポイント③
小さいお子様がいらっしゃるご家庭で一番多いご相談が騒音問題です。
お子様がおもちゃを投げたり、飛んだり跳ねたりして、ご近所様に迷惑になるんじゃないかと
お困りの方はたくさんいらっしゃいます。
騒音問題では、木造のアパート・コーポよりも鉄筋コンクリート造(RC造)のマンションが特に
おすすめです。
どうしても木造の構造上、室内で発生した音に関しては木部を伝って、下の階やお隣りに音が伝達してしまいます。
その点、鉄筋コンクリート造のマンションであれば、コンクリートが騒音を吸着して、隣室に音が漏れにくい構造となっています。
木造に比べてマンションの方が騒音の問題が少なくて済む事はお解り頂いたかと思いますが、
マンションの方がアパートに比べて家賃が高い傾向にあります。
マンションは家賃が高くて、どうしてもアパートじゃないと予算的に厳しいという方は、
1階で、可能であれば角部屋が理想です。
子供さんの飛んだり跳ねたりの音(主に床に伝わる音)は、どうしても下の階に響きやすくなりますので、
1階に入居できれば、下の方に気を使うという心配もありません。
ポイント④
周辺環境について、
小さいお子様がいらっしゃる所では、大通りに面している物件では急な飛び出しによる
事故の危険性がありますので、なるべく通りから一本入ったような立地の物件がおすすめです。
また、近所に公園がある所も散歩や憩いの場として重宝します。
保育園や幼稚園にも出来るだけ近い方が良いです。
佐賀の場合は、幼稚園や保育園によっては送迎バスがありますので
物件まで送迎に来てもらえるか?近くの送迎ポイントまで歩いていくのか?
事前に確認が出来れば安心です。
ポイント⑤
同じような子育て世帯が入居してある物件を選ぶ。
同じような家庭環境の方(小さい子供さんたちがいらっしゃる)ですと
騒音問題はお互い様というお気持ちがありますので、トラブルも少なくて済むと思います。
個人情報が関係してきますので不動産会社も詳しくはお教えできませんが、
単身者が多いのかファミリー世帯が多いのか程度はお伝えできるかと思いますので
ご参考下さい。
また、下記に子育て世帯の方におすすめの佐賀の賃貸物件(アパート・マンション)を
ご紹介させて頂きます。
クリックした頂きますと物件紹介ページへ移動します。
◆佐賀市川副町鹿江 家賃37,000円 間取り:2LDK 構造:木造(アパート)
◆佐賀市久保田町久富 家賃52,000円 間取り:2LDK 構造:木造(アパート)
◆小城市小城町 家賃46,000円 間取り:2LDK 構造:鉄筋コンクリート(マンション)
◆佐賀市水ケ江4丁目 家賃65,000円 間取り:2LDK 構造:木造(アパート)
◆佐賀市本庄町本庄 家賃50,000円 間取り:3DK 構造:鉄筋コンクリート(マンション)
◆佐賀市久保田町徳万 家賃50,000円 間取り:3DK 構造:鉄筋コンクリート(マンション)
◆佐賀市光1丁目 家賃68,000円 間取り:3LDK 構造:鉄筋コンクリート(マンション)

写真は著作者:Sydney Treasures Photography様より引用させて頂いております。
他にも賃貸物件を取り扱っていますので物件探しの際は
九州ホームのホームページもご参考下さい。
九州ホームのホームページはコチラ
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年05月14日
同棲カップルにおすすめの賃貸物件探しのポイント
5月の大型連休も終わり、皆様長期のお休み明けのお仕事の「感」は
戻っておられますでしょうか?
今回は、お付き合いされている方との同棲する為のアパート探しの
ポイントをご紹介させて頂きます。
まずは2人で住むにあたっての間取りについてです。
おすすめは1LDK~2DK(2LDK)が良いです。
理由としましては、
同棲中にケンカをした場合、いったん距離を置く為に
それぞれ別々の部屋があった方が良いからです。
1LDKであれば、一人はリビングで寝て、もう一人は
寝室で寝る事が出来ます。
ご飯を食べたりする時はどうしてもリビングで食べるようになるかと
思いますので自室にこもりっぱなしでお互いの距離が離れ過ぎるのを
防ぎます。
2DK(2LDK)では2つの部屋があるので、当然別々の部屋で
寝る事ができます。
続いて、家賃についてです。
2人で住むので、大半の方々が家賃を折半もしくは所得に応じて、
案分されると思いますが、一番は無理なく支払いが出来るぐらいの家賃を選ぶ事です。
月々の支払いは家賃以外に光熱費や食費など色んな経費が掛かります。
家賃や食費などで支払いがいっぱいいっぱいになり、
どこにも遊びに行けない・・・なんて事が続くと、不仲の原因に成りかねません。
最初は少し余裕が持てるぐらいの家賃設定をした方が良いかと思います。
ちなみに佐賀のお客様の同棲カップルの家賃希望額の相場はおよそ4万~5万円くらいが多いようです。
次に設備関係についてですが
一番はキッチンスペースが充実している所がポイントです。
キッチンスペースが狭く、ガスコンロが一口しかないような物件は、
料理を作る際に女性が非常にストレスを感じます。
出来るだけキッチンスペースは広く、最低でも2口コンロがある物件が良いでしょう。
まとめとしまして
同棲の為のお部屋探しが上手くいくコツは「女性」が気に入る物件を見つける事です。
男性の方の声で多いのは自分は家に帰って寝るスペースさえあれば良いという方が多く、
男性はお部屋の間取りに関して強いこだわりを持っていらしゃる方は少ないようです。

また、今回、九州ホームにて同棲カップルさんにおすすめの物件をいくつか
ご紹介させて頂きます。
クリックして頂くと物件紹介ページへ移動します。
①佐賀市西与賀町厘外 間取り:1LDK 家賃48,000円
平成27年3月に室内を大幅にリフォームされていますので内装は非常に
綺麗です。
②佐賀市川副町鹿江 間取り:2LDK 家賃37,000円
駐車場1台無料でスーパーが隣りの利便性が良いアパートです。
お弁当のほっともっとさんも近くにありますので彼女さんがたまには料理を
作るのを休憩したい場合も便利です。
③佐賀市久保田町久富 間取り:2LDK 家賃:52,000円
駐車場が2台分無料です。お二人ともに車をご所有でも問題ありません。
リビングの広さも12帖ありますので広々とした居住空間です。
他にも賃貸物件を取り扱っていますので物件探しの際は
九州ホームのホームページもご参考下さい。
九州ホームのホームページはコチラ
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年04月28日
平成28年度GW(ゴールデンウィーク)休業のお知らせ
弊社の平成28年度GW(ゴールデンウィーク)休暇の日程をお知らせ致します。
平成28年4月29日より平成28年5月5日まで
休業となります。
休業中は皆様にご迷惑をお掛けすることとは思いますが
何卒、宜しくお願い致します。
5月6日より通常営業となります。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年04月27日
カレーに絶対必要な具材と必要じゃない具材のランキング発表
日本人であれば誰もが好きであろう「カレーライス」の中に入っている
具材の中で、カレーには絶対必要な具材と、これはいらないんじゃないかと思う
具材のランキングが発表されました。
ランキング集計は就活サイトでおなじみの「マイナビ」さんが
2016年4月に大学生を対象とした調査結果になります。

まずは、絶対に必要じゃない具材のランキング発表です。
第1位・・・イワシ 66人(全体の16.3%)
第2位・・・納豆 57人(全体の14.1%)
第3位・・・レーズン 43人(全体の10.6%)
第4位・・・かぼちゃ 26人(全体の6.4%)
第5位・・・トマト 22人(全体の5.4%)
第1位に「イワシ」。。。。
このランキング結果に私は衝撃でした。
そもそもカレーにイワシを入れる人がいたんだぁと。
Yahoo検索で「イワシ カレー」と入力してみると、結構レシピなどが載っていて
食される人もいらっしゃるようです。
カレーにイワシを入れるという概念が無かったのでびっくりしました。
でも、このランキング調査はどこの大学生を調査したかによっても変わるんじゃないかと思います。
地域性もあると思うので。。。
マイナビの調査対象者は大学生・大学院生・短大生・専門大生の男女 合計405件を
対象としたと記されていて学校名や地域などは記載がありません。
おそらく、首都圏の地域ではないかと思いますが、
調査対象学校が変われば、また違う結果が出たんじゃないかと思います。
私個人的にはカレーの中にレーズンが入っているのが苦手でした。
学校給食でレーズン入りのカレーが出た時は、レーズンだけを避けて食べていた時の事を
思い出します。
続いて、カレーには絶対必要な具材のランキング結果です。
第1位・・・ジャガイモ 144人(全体の35.6%)
第2位・・・タマネギ 100人(全体の24.7%)
第3位・・・牛肉 49人(全体の12.1%)
第4位・・・人参(ニンジン) 28人(全体の6.9%)
第5位・・・豚肉 17人(全体の4.2%)
このランキング結果は、ザ王道とも言うべき結果かと思われます。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギはカレーには無くてはならない具材ですね。
それに加えてお肉を牛肉にするか豚肉にするか?少数派ヘルシー志向の方は鶏肉を入れる方もいますね。
自分としては、カレーの中に絶対入れたいという具材ではないのですが
入っていたらより一層、美味しく感じる具材をご紹介してみます。
◆チキンカツ
カツカレーは自分が学生の時に、ちょっとお金に余裕がある時には特別に
カレーをバージョンアップさせてカツカレーを食べていたなぁと思います。
バイト代が入った時のちょっとした自分へのご褒美にカツカレーを頼んでいました。
◆半熟卵
カレーと卵は非常に相性が良いと思います。
最初はカレーだけを食べて途中から半熟卵を割って、とろーりとした卵と
混ぜ合わせながら食べると絶品ですね。
◆餃子 から揚げ
これも一人暮らしをしている時にいつものカレー具材では飽きた時に
焼き餃子やから揚げなどを入れて食べてました。結構おいしいですよ。
◆えびアボカド
以前に、カレー屋さんで「えび」と「アボカド」を入れたカレーを
食べたんですが、これが非常に美味しかったです。
シーフードカレーの中でも「えび」にカレーがしみ込んでいて
アボカドはクリーミーな感じがしました。
他にも皆様方が工夫して作ってあるカレーでおすすめの物があれば
教えて下さいね。
(九州ホーム ALL すたっふ)
ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい




にほんブログ村


人気ブログランキングへ
2016年04月19日
佐賀市でも「地震防災マップ」の作成を計画中
先日(4月14日)より熊本で発生した大地震ですが、
日を追うごとに震源地が徐々に東へと推移しているように見えます。
熊本大地震の枠を超え、九州大震災とも言うべき被害が拡大しております。
実は佐賀にも活断層が存在しております。
以前は「川久保断層」と呼ばれる断層があり、
万が一、地震が起きた事を想定した規模はM(マグニチュード)6.8
震度は6強と推定されていました。
しかし、平成25年2月1日、国の地震調査研究推進本部が活断層の長期評価を発表し、
佐賀市に影響を及ぼす断層として、新たに「佐賀平野北縁断層帯」が評価の対象に加わりました。
佐賀平野を東西に横切るように「佐賀平野北縁断層帯」は、川久保断層を含む複数の活断層より
構成され、以前の想定M(マグニチュード)6.8を大幅に上回る
M(マグニチュード)7.5という数字に想定数値が変更されました。
以前の「川久保断層」の被害シュミレーションより
今回の「佐賀平野北縁断層帯」の被害シュミレーションは
甚大な被害をもたらすであろうとの調査予想がなされました。
これを受け、佐賀市は「災害」が発生した場合の被害を最小限に抑える
「減災」を基本方針として、平成27年に「佐賀市地域防災計画を修正」する活動を
行ってあります。
そして、本年度、平成28年には「地震防災マップ」の作成計画を推進中との事です。
「地震防災マップ」がある事により、どの地域が地震被害が高いか予想(想定)する事が
可能となり、おそらく今後、お家を新築する際には、地震被害が高いと予想される地域に
対してはある一定規模以上の耐震基準を満たさないと建築ができないなどの規定が
設けられるかもしれません。
皆様も、「地震防災マップ」が完成したら、被害が高いと想定される地域にお住まいの方は
耐震補強等のリフォームを考えたり、何等かしらの対策を練る必要が出てくるかと思います。
「佐賀平野北緑断層帯震度及び被害シュミレーション結果について」のリンクはコチラ
皆様も、タンスや冷蔵庫などには地震で倒れてこないように耐震ストッパー(突っ張り棒)をつける事をおすすめします。
ちなみにストッパー(突っ張り棒)は、1本ではあまり意味をなさない為、最低でも1家具につき2本以上設置する事が
望ましいようです。
転倒防止用接着マットなども有効ですので対策はしっかり行いましょう。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年04月16日
大地震に備える 皆様災害の時の避難場所って把握されていますか?
平成28年4月14日~4月16日現在までに
熊本県を震源とした大地震が発生しております。
今も尚、余震が続いており、予断を許さない状況です。
佐賀県でも地域により、震度5強と過去にも
あまり経験がないほどの強い地震でした。
そこで、本日の記事では大地震が発生した際の避難場所をご紹介したいと思います。
佐賀市のホームページによりますと
1次避難所・・・市が避難準備情報を発令した場合に開設する。また、自主避難者へ提供する施設とする。
2次避難所…市が避難勧告・指示を発令した場合に開設する。
3次避難所…地震災害など広域的な災害が発生した場合に開設する。
上記にように災害の規模により、開設される避難所が違いますので注意が必要です。
主に地域周辺の小学校・中学校・公民館等が第1次避難所として指定されています。
ご自身のお住まいの地域の避難所を確認される場合は下記をご参照下さい



佐賀市避難所施設(佐賀市ホームページより)
こちらのサイトには【避難所適否一覧】という一覧表がありまして
どんな災害に対して、どこの避難所に向かった方が好ましいかを災害種別ごとに
区分されていますので非常に解りやすいです。
場所により×(バツ)が付いている箇所は災害の時に避難できない可能性もありますので
周辺付近の方はよく確認をしておいて下さい。
表には、施設名しか書いてありませんので有事の際に備えて、自分の地域の避難所の場所が
どこにあるかは一度、ご自身で現地確認を行う事をおすすめします。
これから、当面、佐賀地区でも大規模な地震が予想されますので、
非常時にいつでも持ち出せるように携帯食糧(非常食・ミネラルウォーターなど)や
必要なもの(懐中電灯・ライター・乾電池・靴下・軍手など)をまとめる準備をして
リュック等に入れて玄関先などに置いておくと良いかもしれません。

皆様、十分にご注意をお願い致します。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年04月14日
頭の柔らかさが問われるクイズ その2
前回、頭が柔らかくないと解けないクイズをご紹介しましたが、
今回は第2段です。
ちなみにこちらのクイズは
大人の正解率が10%
子供の正解率が60%
という大人には難しく、子供には簡単という
まさに頭が柔らかくないと解けない問題です。
それではクイズです。
愛
↓
上
↓
丘
↓
?
上記の「?」に入る漢字は何でしょうか?
ヒントはある規則性を持った並び順になっている所がポイントです。
解りましたでしょうか?
もう一つヒントを出しますと
全ての漢字を「ひらがな」に変えてみて下さい。
「あい」 → 「うえ」 → 「おか」 → 「?」
もう解られたかと思います。
正解は「菊」です。
漢字の並び順が五十音順に並んでいます。
愛(あい)→上(うえ)→丘(おか)→菊(きく)
それにしても子供の正解率が6割以上とは
時には大人も子供のような柔軟な考え方をしないと
解けない問題もあるという事ですね。
それでは本日のブログはここまで。
次回をお楽しみに~~。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年04月11日
女性にモテるポイントは?秘密は玄関にあり!!
4月に入り、多くの方が新生活をスタートされているかと思います。
3月までにアパートやマンションにお引越しを済ませ、学校や会社に
通学・通勤をして、これから多くのご友人や同僚の方々が増えていく中、
自宅にお客様をお招きする機会も多くなってくるかと思います。
そこで、来訪者の方が必ず通るのが玄関です。
お部屋の顔ともなる玄関をいつも綺麗に保つというのは結構、大変な事です。
雨の日などで靴が汚れたまま玄関に入ってくると汚れて掃除をするのが何かと大変かと思います。
そこで大手不動産ポータルサイトのathome(アットホーム)では、
【玄関の掃除はどのくらいの頻度で行っていますか?】
というアンケートを実施されました。
その結果は・・・
毎日掃除している人は全体の6%
週に1回くらい掃除をしている人は全体の30%
1ヶ月に1回くらい掃除をしている人は全体の15%
半年に1回もしくはそれ以上の期間で掃除をしている人、
その他、掃除をした事がないという人が全体の17%
という結果になり、掃除を小まめにする方とそうでない方とが
見事に分かれております。
【玄関にお花や絵、置物など、何か飾っていますか?】
というアンケートに対して、
男性は約7割の方が何も飾っていないと回答されているのに対し、
女性は約7割以上の方が玄関に花や置物などを置いていると結果になりました。
【人の家に行くと、玄関のインテリアや掃除具合はチェックする方ですか?】
というアンケートに対して、
男性は特に気にしないという意見が大多数に対し、
女性は半数以上が玄関をチェックすると回答されています。
玄関にこだわりを持ち、自分の空間を作りお洒落に着飾る女性はかなり多いようです。
男性はほとんどの方が玄関に特にこだわりを持っている方が少ない一方、
女性は気になる人が多いというアンケート結果から、他の男性に差をつけるチャンスかもしれませんね?
女の子にモテたい男性の皆様は、まずは玄関の掃除と模様替え(お洒落レイアウト)に
挑戦してみてはいかがでしょうか?
玄関をいつも綺麗にすることで風水的にも良い「気」が入ってきやすくなり、
女性の来訪者も増えるかもしれませんね。
ご参考までに
玄関の簡単な掃除方法をご紹介致します。
①玄関ドアの掃除
玄関ドアは単に水拭きしただけでは、水あかが残り、逆に汚く見えてしまう場合があります。
そこで、まずは柔らかいハケやブラシを使って、ドア表面の砂やホコリなどを取り除きます。
次に、雑巾に重曹と水を合わせた重曹水(重曹は薬局等でも販売されています)で
ドア全体を水拭きします。
最後に乾いた雑巾で乾拭きをしておしまいです。
②玄関の床の掃き掃除
玄関の床を掃き掃除をすると、土や砂ボコリでお部屋の中までも
ホコリっぽくなってしまう為、床の掃き掃除をする前に
水を含ませた新聞紙を固く絞り、それを適当な大きさにちぎり、
玄関の床にばらまきます。
あとは、その新聞紙と一緒に掃き掃除をするだけです。
こうする事により、新聞紙が砂やホコリを吸着し、お部屋の中まで
ホコリが飛散する事を防ぎます。
ちなみに玄関床のタイル部分の汚れがひどい時は、
メラミン樹脂性のスポンジでこすり落とす事をおすすめします。
メラミン樹脂スポンジであれば、力をそんなに入れずに汚れが簡単に落ちます。
(メラミン樹脂スポンジは、100円ショップなどにも売ってあります)
③下駄箱の掃除(におい対策)
下駄箱の掃除は基本的に靴をどかして、ほうきで土をはわき、
最後に水拭きをするのが一般的です。
また、靴のにおい対策として、
すごく簡単な方法があります。
それは靴の中に10円玉を数枚入れておくだけです。
なぜ、これだけで匂いが抑えられるのかというと、
靴の中には汗や皮脂によって雑菌が繁殖してそれが原因で匂いが発生します。
それを10円玉の銅イオンにより、雑菌を死滅させる効果があるとの事です。
ぜひ試してみて下さい。
最後にオシャレに玄関のインテリアをデザインするにあたっての
参考になるサイトをご紹介します。
テーマを決めたインテリアのレイアウト方法が解りやすく紹介されています。
【素敵な玄関で帰るのが楽しみな家に。玄関アイデア26選】←クリックするとサイトに移動します。
個人的には小さな観葉植物をオシャレな木箱や
かっこいい植木鉢などに入れてディスプレイするだけでも
雰囲気がぐっと良くなると思います。
(100円ショップなどには転写シールというのが売られているので
それを市販の植木鉢や木箱に貼りつけるだけでもかっこいい感じの植木鉢に
あっという間に変身します。
その植木鉢に手入れが簡単なサボテンなどの観葉植物を植えるだけでも良いと思います)

皆様、素敵な新生活を楽しんで下さいね~~。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年04月08日
頭の柔らかさが問われるクイズ その1
4月に入り、気候もポカポカ陽気となり、非常に過ごしやすい
環境になりました。
今週は、新入生・新社会人になられた方の入学式や入社式が行われた
所も多かったのではないでしょうか?
そこで今回のブログは、まじめなだけでは世の中を渡っていけない
新大学生や新社会人の方に向けたとあるクイズをご紹介致します。
頭の柔らかさが問われるクイズです。
実際、私もこのクイズの答えを考えましたが、頭が固かった為、
回答する事ができませんでした。。。
それでは、改めてクイズです。
Aさんが、車で走っていると、目の前を自転車で走っていた女性が突然バランスを崩し、
自転車のカゴに積んでいたものが イチゴ、ニンジン、サンダルの順に、Aさんの車の前に転がりました。
さて、すぐ後ろを走っていたAさんが最初に踏んでしまったものは何だったでしょうか?
イチゴが先に転がったのでイチゴでしょうか?
それとも一番転がりやすいニンジンでしょうか?
三番目の転がったサンダルでしょうか?
ヒントはAさんは車に乗っている事がポイントです。
正解は・・・
Aさんが一番最初に踏んだのは
「ブレーキ」です。
言われてみると、なるほどぉ・・と思ってしまいますね。
転がったイチゴやニンジンやサンダルを踏まないように
車の乗っているAさんはブレーキを踏んだ訳です。
いかがでしたか?
皆さんは答えが解りましたでしょうか?
機会があれば、また、頭が柔らかくないと解けないクイズをご紹介したいと思います。
次回をお楽しみに~。
(九州ホーム ALL すたっふ)
2016年03月16日
漢字の読み方が難しい有名人のランキング発表
テレビを見ていると、有名人の名前がテロップで出たりしますが、
たまに難しい漢字で、読み方が解らない有名人っていますよね?
先日、gooランキング調査によって、
読み方が解らない有名人のランキングが発表されました。
(以下敬称略)
1位・・・忽那 汐里
読み方は「くつな しおり」
女優さんとしても有名な忽那さん、顔は解るけど
漢字の読み方は解らないという意見が多く、ランキング1位となりました。

(写真は公式ホームページより引用させて頂きました)
2位・・・浜 木綿子
読み方は「はま ゆうこ」
浜木綿子→このように苗字と名前を繋げて記載すると
はまき めんこ?みたいにどこからが苗字でどこからが名前かが
解らない方が多く、ランキング2位となりました。
3位・・・蓮佛 美沙子
読み方は「れんぶつ みさこ」
現在放送中のテレビドラマ『お義父さんと呼ばせて』(関西テレビ放送)に出演中の女優さん。
私も漢字だけぱっと見、議員の蓮舫(れんほう)さんを連想してしまいました。
れんふつ?れんぶつ?のどちらかで迷われる方が多いみたいで3位となりました。
以下4位以下の有名人ランキングをご紹介致します。
4位・・・小澤 征悦 (おざわ ゆきよし)
5位・・・黒木 華 (くろき はる)
6位・・・高杉真宙 (たかすぎ まひろ)
7位・・・水卜麻美 (みうら あさみ)
8位・・・森星 (もり ひかり)
9位・・・大森南朋 (おおもり なお)
10位・・・真剣佑 (まっけんゆう)
11位・・・土屋太鳳 (つちや たお)
12位・・・荒川良々 (あらかわ よしよし)
13位・・・六平直政 (むさか なおまさ)
14位・・・永山絢斗 (ながやま けんと)
15位・・・阿部力 (あべ つよし)
16位・・・内野聖陽 (うちの せいよう)
17位・・・塚地武雅 (つかじ むが)
18位・・・高知東生 (たかち のぼる)
19位・・・武井咲 (たけい えみ)
20位・・・川島海荷 (かわしま うみか)
以上、20位までご紹介させて頂きました。
個人的には、10位の真剣佑(まっけんゆう)さんが気になりました。
苗字が「まっけん」で名前が「ゆう」なのかな?と思って調べてみると
本名は前田 真剣佑 (まえだ まっけんゆう)さんという事で
名前が「まっけんゆう」というすごく珍しい名前だと思いました。
しかも、この方、あの千葉真一さんの息子さんだそうです。
一度で二度びっくりみたいな感じです。
でも千葉真一さんだったらお洒落な名前を子供につけそうで
妙に納得してしまいました。
ちなみに次男さんは「郷敦」さんという名前です。
皆さん、なんて読むか解りますか?
ごうあつ??
きょうあつし??
のりあつ??
気になる正解は
ゴードン
さんです。
すごいキラキラネーム??ですね。。。
日本人離れしたすごい名前です。
長男・次男ともにグローバルな名前で、これから
世界でも活躍してくれる事、間違いなしですね。
次回も面白いランキング等がありましたらまたご紹介したいと思います。
(九州ホーム ALL すたっふ)
ブログランキングにも参加中ですので宜しければ投票クリックにご協力下さい




にほんブログ村


人気ブログランキングへ